ひろパパ BreedingJournal

オオクワガタ(能勢YG)ブリードメイン 爬虫類飼育(レオパ・クレス・リクガメ) 飼育記を綴っていきます。

[2020年度オオクワガタ能勢YG]3本目への交換完了(♂のみ)目次・37gUP追加幼虫・交換データまとめ・比較・羽化に向けて37gUP追加幼虫詰めましたね。いや、詰めました。過去最高の管理頭数ですから過去最高数詰めました。これ以上の数をブリードされている方は本当に凄い。私は ...

【クレス飼育】無精卵の経過と♂お迎え目次・無精卵のその後・重症です・ペアリングをしたい無精卵のその後前回クレス記事で書いた無精卵。 無精卵と分かりつつもバーミキュライトにて管理していました。湿度を高く保ちつつ管理していましたが、しばらくすると一つはカビが発 ...

[2020年度オオクワガタ能勢YG]能勢YG3本目へ交換中・・・年末に向けて怒涛の忙しさ。仕事だけで手一杯の12月です。1月いっぱいまで忙しい日々は続きそうですので全てが合間作業になっています。ブログも更新しなきゃとザザザっと書いて更新しておきますwはい。キャパオーバ ...

[2020年度オオクワガタ能勢YG] 継承:16YG-H6単純に3本目への経過記事を書こうと思ったのですが、書き始めたら少し内容が変わってきましたのでタイトルはこれにしました。経過だけ見たい方は目次:2020年度3本目への交換経過へ飛んでください。目次・2020年度のライン構成・ ...

[2020年度オオクワガタ能勢YG]いよいよ3本目へ・・・(交換前の状況と比較と)目次・2本目ボトルの状況・我が家での比較・少し交換してみる・・・2本目ボトルの状況3本目への交換が着々と近づいてきています。いつもように定期状況記録です。今年の2本目の現在の状況は・・・は ...

【レオパ飼育】冬支度(冬の温度管理環境)前回記事に続きレオパ記事です。 関東も少しずつ寒くなってきました。最低気温は10℃を切る日も。レオパ飼育では加温なしで冬を越すことは厳しいかと思いますので冬に向けて対策をしなくてはいけませんね。室温はまだそこまで下がって ...

レオパードゲッコー飼育飼育近況記録開設当初はクワガタの記事しか書いていなかった当ブログも爬虫類記事が増えてきました。そしてなぜか10月から怒涛の更新ペースですwレオパ記事は前回のお迎え報告ぶりになりましたので近況を。 お迎えから約1ヵ月経ちましたが、みんな問 ...

クレステッドゲッコー飼育飼育近況と無精卵・・・目次・飼育記録・無精卵産卵・産卵その後クレステッドゲッコー飼育飼育記録クレスの記事を書くのはお迎え時の3月以来になりました。 それからクレスは”まだ”増やす事なくwこの子1頭だけ飼育しています。お迎え時の体重は15. ...

2021年度オオクワガタ能勢YG種親補強その2あっという間に10月も終わりますね。バタバタとしているうちにあっという間に年末になりそうです。この時期は2本目で伸びてくれているのか?ひたすら不安になる時期です(笑)そして、来季の事を徐々に考え始める時期です。前回の補強 ...

犬を飼育することについて書いてみる以前、一度だけ犬についての記事を書いたことがありますが数時間で削除しました。クワガタや爬虫類に関することばかりの当ブログですが、我が家はみんな犬が大好きです。以前の記事は下書きに戻さずに削除してしまったので書き直しです。 ...

[2020年度オオクワガタ能勢YG]2本目への交換完了BE-KUWAオオクワガタレコードが更新されましたね!もの凄いサイズ・・・そしてカッコいい個体にBE-KUWAを暫く眺めていました。M'sさんおめでとうございます!目次・交換を終えて・今季も色々と勉強です・・・・交換データ色々 ...

2020年度オオクワガタ能勢YG秋採れ幼虫2020年度オオクワガタ能勢YGブリード。2本目への交換も全頭完了しました。まとまり次第、経過をUPします。菌糸ボトルに産卵済み♀を入れてみた。菌糸ボトル交換をすると本数含め予定通りとはなかなかいきませんね。我が家は全てをブロッ ...

2021年度オオクワガタ能勢YG来年もやります。80mm種親から特大を目指すという楽しみ方目次・80mm種親から特大を目指すという楽しみ方・2021年度版 種親補強80mm種親から特大を目指すという楽しみ方昨年、今年と我が家なりの1つの楽しみ方としてブリードしている♂80mm種親か ...

2021年度オオクワガタ能勢YG種親補強その12020年度の2本目への交換もまだ10数本残っています。交換始めたの9月上旬じゃなかったっけな?ダラダラダラダラ交換しております。上手く管理できているのか?いまいち分からない状況に、[2本目に期待]ということにしておきます。 ...

↑このページのトップヘ