我が家のクワガタ成虫管理(日常メンテ)
1本目投入からしばらく経ちました。
4月12日割出しのようでしたが我が家のボトルサイクルに合わせた為、3令になってからの1本目投入になってしまいました・・・(;´Д`)
バリバリ食べてくれてはいるようです(*´▽`*)
菌糸プリカ管理~1本目投入は6月7日です。

チラッと幼虫が見えましたが、育ってくれているようで安心しました(^^♪

2本目への交換まで記事ネタもあまりありませんが、成虫たちのゼリー交換ばかりしていますので我が家の成虫管理についての記事でも書いてみようと思います(^-^)
クワガタ飼育には100円ショップはなくてはならないものだと思っていますが、皆さんも通われてますでしょうか?(*´▽`*)ww
我が家も月に何度か買い出しに行きます(*´ω`*)
成虫管理に関してはブリーダーさんにより、管理マット・ケース・ゼリー様々だと思いますが、我が家なりの管理法を書いてみます(*´▽`*)
成虫はそこまで多くの頭数を飼育していませんので、このラックにほとんどの成虫がいます。
他にもクワリウムにして置いていたり、子供たちの観察用に置いていたりするのもありますが・・・

そこまでスペースもありませんので、
♂はデジケース HR-1
♀はスタックエス(パラレリとか小型種もスタックエス)
で必要最低限のスペースで飼育しています。
スタックエスは奥にももう1列置いていますので、棚板1段に20個のスタックエスが置いてあります。
本当はもう少し広くしてあげたいのですが・・・(;´∀`)
成虫管理マットは以前も紹介した、いび森林資源活用センター様のクワガタのおふとん。
ミニペレット

転倒防止材にいびチップBIG。

♂には18gゼリーをゼリーホルダーに付けて。

♀は16gゼリーをゼリーカッターでカットし直置き。

という感じでやっています。
♀はゼリーホルダーを付けてもすぐにひっくり返すし、洗う手間も省くために直置きにしています。
♂はゼリーがひっくり返って食べにくそうなので、ゼリーホルダーを付けてひっくり返りにくいようにしています。
成虫管理マットは様々な種類が販売されていますが、我が家では今のところこれで落ち着いています。
ゼリーは無くなっていたら随時交換をしたりしますが、手間を考えて一気に交換することが多いです。
中途半端なものも躊躇なく交換しています。
交換する時は100円ショップのごみ箱に、

100円ショップのごみ袋(キッチンポリ袋)を被せて使用し、


捨て終わったら口を縛って、外のごみ箱へ。
基本的にゼリーのごみ、廃マット、廃菌糸は部屋には置きっぱなしにしません。
ゼリー交換のごみをそのままごみ箱に放置していると雑虫が寄ってきそうな気がするので、袋の口を縛って外のごみ箱へ捨てるまでが一連の流れです。
本当はズボラで大雑把な性格ですが、カミさんの目もありますし、綺麗な状態を保つことでモチベーションも上がりますのでクワガタ飼育に関してだけはw気をつけています。
ケースを拭いたり、床を拭いたりするのも
100円ショップのキッチンタオルが気に入り使っています。

マット交換は必ず床が汚れるので、同じく100円ショップで買った小さいほうき・塵取りセットで掃除して、フローリング用ウエットシートで拭いて終了です。

慣れてくると一連の流れで移動せずに全てが終わりますが、ついつい『やっぱりカッコいいなぁ~(*´ω`*)』なんて観察してしまうので、座りながらゆっくりやっています(*´▽`*)
ブリーダーさん毎にイロイロな管理の仕方があるとは思いますが、我が家ではこんな感じで成虫管理をしています(*´ω`*)
さて、空ボトル注文しなきゃ( *´艸`)!
今から2本目への交換が楽しみで仕方ありません(*´▽`*)
バリバリ食べてくれてはいるようです(*´▽`*)
菌糸プリカ管理~1本目投入は6月7日です。

チラッと幼虫が見えましたが、育ってくれているようで安心しました(^^♪

2本目への交換まで記事ネタもあまりありませんが、成虫たちのゼリー交換ばかりしていますので我が家の成虫管理についての記事でも書いてみようと思います(^-^)
クワガタ飼育には100円ショップはなくてはならないものだと思っていますが、皆さんも通われてますでしょうか?(*´▽`*)ww
我が家も月に何度か買い出しに行きます(*´ω`*)
成虫管理に関してはブリーダーさんにより、管理マット・ケース・ゼリー様々だと思いますが、我が家なりの管理法を書いてみます(*´▽`*)
成虫はそこまで多くの頭数を飼育していませんので、このラックにほとんどの成虫がいます。
他にもクワリウムにして置いていたり、子供たちの観察用に置いていたりするのもありますが・・・

そこまでスペースもありませんので、
♂はデジケース HR-1
♀はスタックエス(パラレリとか小型種もスタックエス)
で必要最低限のスペースで飼育しています。
スタックエスは奥にももう1列置いていますので、棚板1段に20個のスタックエスが置いてあります。
本当はもう少し広くしてあげたいのですが・・・(;´∀`)
成虫管理マットは以前も紹介した、いび森林資源活用センター様のクワガタのおふとん。
ミニペレット

転倒防止材にいびチップBIG。

♂には18gゼリーをゼリーホルダーに付けて。

♀は16gゼリーをゼリーカッターでカットし直置き。

という感じでやっています。
♀はゼリーホルダーを付けてもすぐにひっくり返すし、洗う手間も省くために直置きにしています。
♂はゼリーがひっくり返って食べにくそうなので、ゼリーホルダーを付けてひっくり返りにくいようにしています。
成虫管理マットは様々な種類が販売されていますが、我が家では今のところこれで落ち着いています。
ゼリーは無くなっていたら随時交換をしたりしますが、手間を考えて一気に交換することが多いです。
中途半端なものも躊躇なく交換しています。
交換する時は100円ショップのごみ箱に、

100円ショップのごみ袋(キッチンポリ袋)を被せて使用し、


捨て終わったら口を縛って、外のごみ箱へ。
基本的にゼリーのごみ、廃マット、廃菌糸は部屋には置きっぱなしにしません。
ゼリー交換のごみをそのままごみ箱に放置していると雑虫が寄ってきそうな気がするので、袋の口を縛って外のごみ箱へ捨てるまでが一連の流れです。
本当はズボラで大雑把な性格ですが、カミさんの目もありますし、綺麗な状態を保つことでモチベーションも上がりますのでクワガタ飼育に関してだけはw気をつけています。
決して神経質ではありませんww
汚れが目立ってきたらケース洗い+マット交換をしますが、そこまで汚れないので頻繁には行っていません。気が向いたら・気になったらという感じです。
♀の方が汚れやすい?のでこんな感じになったら交換しています。

ケース洗いをするときはコンテナBOXに水を張ったものを用意して、成虫管理棚の前に座って一気にやっています。

ゼリーホルダー無しの直置きなので、ガバッと捨てれます。

同じく100円ショップで購入したスポンジで洗い

新しいいびペレを乾燥状態のまま入れます。
(ケース側面は拭きますが、中はいびペレが水を吸うので拭いてません(;´∀`))

入れてから少しだけ加水します。

我が家では少し乾燥気味で管理しています。
汚れが目立ってきたらケース洗い+マット交換をしますが、そこまで汚れないので頻繁には行っていません。気が向いたら・気になったらという感じです。
♀の方が汚れやすい?のでこんな感じになったら交換しています。

ケース洗いをするときはコンテナBOXに水を張ったものを用意して、成虫管理棚の前に座って一気にやっています。

ゼリーホルダー無しの直置きなので、ガバッと捨てれます。

同じく100円ショップで購入したスポンジで洗い

新しいいびペレを乾燥状態のまま入れます。
(ケース側面は拭きますが、中はいびペレが水を吸うので拭いてません(;´∀`))

入れてから少しだけ加水します。

我が家では少し乾燥気味で管理しています。
このやり方にしてからは移動する事なく座ったまま作業して最後にゴミを捨ててコンテナを洗うだけなので楽になりました。
ケースを拭いたり、床を拭いたりするのも
100円ショップのキッチンタオルが気に入り使っています。

マット交換は必ず床が汚れるので、同じく100円ショップで買った小さいほうき・塵取りセットで掃除して、フローリング用ウエットシートで拭いて終了です。

慣れてくると一連の流れで移動せずに全てが終わりますが、ついつい『やっぱりカッコいいなぁ~(*´ω`*)』なんて観察してしまうので、座りながらゆっくりやっています(*´▽`*)
ブリーダーさん毎にイロイロな管理の仕方があるとは思いますが、我が家ではこんな感じで成虫管理をしています(*´ω`*)
ほとんどの用品は100円ショップです♪
これからオオクワブリードを始めようと思っている方に参考になるかは分かりませんが、我が家なりの成虫管理の方法を書いてみました(*´ω`*
さて、空ボトル注文しなきゃ( *´艸`)!
今から2本目への交換が楽しみで仕方ありません(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (8)
さっそくブログ拝見しました。
「素晴らしい」って率直な感想です。
私もブリを始めた10年以上前は、キッチリ管理していたなぁ〜って。
いつまでもこの管理ができたら最高です。
私の管理は、いつかのオフ会にでも。笑
いやぁ感心しちゃいますよ(^▽^;)
我が家は雑ですからね・・・(;^_^A
ほんと、今の気持ちをずっと大切にしてください。
他の方の成虫管理が見る機会があまりないので、もっといい方法があるとは思いますが我が家なりの事を記事にしてみました(*´▽`*)
綺麗に並べているとやはりモチベーションは上がりますね(^^♪
いつまでこの管理が続けられるか分かりませんが工夫しながらやっていってみます♪
yymaverickさんの管理方法もオフ会の時にでも教えてください(*´ω`*)
ありがとうございます(*´▽`*)
飼育頭数が増えていくとだんだんと時間をかけれずに雑になってしまうとは思いますが、できる限りで工夫してやっていこうと思います♪
来年は凄い数になりますのでもう少し考えなくてはいけませんね(;´∀`)
今のところカミさんは黙っていてくれています(*´ω`*)
モチベーション維持のためにも、家族に理解してもらうためにもできる限り綺麗に管理していこうと思っています(*´▽`*)
成虫の管理は数が多くなればなるほど大変になりますよね(^^;)
うちはホームセンターのハムスター用のマットなので一週間くらいでびちょびちょになってしまいます(T_T)
いびペレさんの吸収するペレット気になりますね(*'▽')
今のところこの程度の数なので良いんですが来年は大変になりそうですね(;´∀`)
ハムスター用のマットも試しましたが、やはりすぐにべちゃべちゃになってしまいますね(;´Д`)
べちゃべちゃになると掃除も大変ですし匂いも出ますよね(;´∀`)
イロイロと試しましたが今のところ、いびペレに落ち着いています。
かなり水分は吸収しますし、オオクワはある程度の乾燥には大丈夫だと思いますので我が家は少し乾燥気味にしていますが、なかなか良いですよ♪
何より安価ですし、ペレットなので取り扱いもしやすいです( *´艸`)