自作用品でもブリードを楽しむ人工蛹室とプリカ詰め
1本目投入も終わり、羽化も終わり・・・
ゼリー交換が日課になっています(*´ω`*)
先週末は息子を連れてクワガタ採集に行ってみました♪

初めて息子にノコギリを採らせてあげることが出来ました(*´ω`*)

数は取れませんでしたが息子は楽しかったようで、次いつ行く!?と張り切っています(*´▽`*)
子供にとって、夜に出掛ける&クワガタを捕まえるというのはやっぱりワクワクするんですね♪
もちろん親父もそれ以上にワクワクしてます(笑)
二本目への交換の準備も始めていますが、♂1400と♀800の用意するボトル比率って凄く悩みます(;´∀`)
昨年と同じように♂1400を少し多めに6割くらいで用意しようかな?と思っていますが、皆さんどうやって決めているんですかね~??
♀を1400へはいいけど♂を800へは避けたい・・・(;´Д`)
まだ2018年度も1本目だというのに…
こんなものを試作してみていますw
↓
来年にならないと使えないものばかり(笑)
↓
こんな感じにパイプをオアシスに刺し・・・
↓
来年にならないと使えないものばかり(笑)
↓
こんな感じにパイプをオアシスに刺し・・・

くり抜く!!

なかなか綺麗に抜けました(*´▽`*)
そうです((+_+))
羽化が終わったばかりなのに人工蛹室の研究してます(笑)
ですが上↑のは外径38mmほど。
少し小さいかな?と、外径48mmのものを用意しました。

使うイメージはできているので、試験的にやってみて少しずつ改良していく予定です。

刺してみましたが肉厚がある分、綺麗に刺さりません・・・(;´Д`)
刺した端部にスプーンを突っ込み縁を切って引き抜きます。

やっぱり綺麗に抜けませんね・・・

指で仕上げてみます。

クリアスライダーに入れるとこんな感じ。

狙う角度の目安とか、もう少し綺麗に抜く方法もまだまだ試行錯誤してみます(;´Д`)
そしてこちら。

ガイドパイプはみなさん使われていていいなぁ~と思っていたのと、
来季からはうまくプリカを使いこなしたい!と思っていましたので、
プリカガイドパイプを試作してみました。
こちらは120cc用。
上からカポっと綺麗に収まります。

底から見るとこんな感じ。

すっぽりハマります。

プリカの淵が綺麗に収まりますし、プリカの高さに合っていますので、菌糸をこぼすことなく・プリカを潰すことなく詰めれるのではないか?と思っていますがどうでしょう??(笑)
使ってみて記事に上げるのが普通かと思いますが(;´Д`)
久々の自作に一人で盛り上がってしまい、試作品の記事になってしまいましたが来年まで暇を見ながらゆっくり仕上げてみようと思います♪
いよいよ来月には145本の詰め詰めが待っています・・・
コメント
コメント一覧 (10)
流石の職人技👏
tamushin会長のHPにも、紹介されてましたね。人工蛹室作成パイプなかなか良いですねー(^ ^)
息子さんの昆虫採集、ノコとれて良かったですネ。
私も家族で外灯採集行ってますが子供より大人が真剣に楽しんでしまいますね(^ω^)
うちの近くにも山は沢山ありますが樹液の出てるポイントがなかなかみつけれないんですよ(^^;)
プリカの手詰めはそんなに苦にならないですがより楽に詰めれると時間短縮にもなりますしいいですね(^^♪
素人の日曜大工です(;'∀')
tamushinさんにも紹介頂き恐縮です(;´∀`)
まだまだ試作なのでもう少し改良し使えるものにしていきたいと思います(*´▽`*)
使えるのは来年ですけどね(笑)
採集は初めてのノコギリだったので息子と凄く盛り上がりました(*´▽`*)
機会があればまた連れて行ってあげたいですね♪
家族で外灯採集いいですね(*´▽`*)
近くにあればいいんですが車で軽く1時間は走らないといけません(;´∀`)
ついつい息子にいいところを見せようと張り切ってしまいます(笑)
大人になってもクワガタ採集は楽しいですね♪
ノコギリの為に車で2時間くらい走りました(笑)(;´∀`)
我が家の近所ではなかなか採集ができないのですが、今回のポイントは子供も採集しやすく安全で良かったです♪
ポイントもなかなか見つけられないですよね(;´Д`)
うちはプリカの方が苦手です(;´Д`)
なんだかうまく詰められないんですよね・・・
時短もですが、菌回しももう少し研究しなければいけません(;´Д`)
当方管理個体に能勢YGの原点、847系100%866直仔系の♂82mm
の余品がいます。
ひろパパさんなら大事にして頂けるはずと、ブログを拝見してきた中で感じました。
どうでしょう?無償で差し上げますが、里親になりませんか?
コメントありがとうございますm(__)m
847系100%82mm素晴らしいですね(*´▽`*)
大変有難く・嬉しいお話ですが、我が家では今季の産卵は終了していますし、そんな大事な個体を頂く事なんてできませんよ(;´∀`)
お気持ちだけ有難く頂戴致しますm(__)m
初心者の我が家にお気遣いありがとうございます(*´▽`*)
子供にとっては夜に出かけるのが楽しいようですね。
しかもノコが採れれば尚更です。
親ももちろん楽しいですけどね^^
たくさんはいませんでしたが、子供たちにとってはものすごく楽しかったようで毎週『虫取り行こうよ!!』とせがまれています(*´▽`*)
もちろん親も楽しいですね(^^♪
自分で採集した子は思い入れが違うようで、オオクワには見向きもせずにノコのお世話をしています(笑)