YG17C-08 83.0mm 来季種親候補
カッコイイ(≧▽≦)
(特に意味はありません・・・ww)
2年目となるオオクワブリードの2本目への交換時期が近づいてきました。
2年目の今年は、昨年とはイロイロと違う環境でのブリードになっています。
能勢YGの飼育数が昨年に比べザっと6倍です・・・(;´∀`)(笑)
温度管理方法に関しては自作温室+保冷剤からエアコン管理に変わりました。
エアコン管理といっても、ただエアコンをつけっぱなしにしているだけでサーキュレーター等で空気を循環させるわけでもなく、ただ点けているだけです・・・(;´∀`)
菌糸については、昨年は全て既成ボトルでしたが完全自詰めに変わりました。
(1本目のHSだけは諸事情により既成ボトル)
肝となる温度管理・菌糸ボトル(使用菌糸含め)共にほぼ初めての試みのため、昨年とは悩むところも変わり、ブリード初年度のつもりでイロイロとやってみています。
2本目交換に向けてイロイロと準備を始めていますが、前回記事にUPした菌糸も上手く回ってくれました。
もう少し詰め作業をして、あとは交換していくだけです。
菌糸詰め3日後の状態
菌糸詰め3日後の状態
数種類の菌糸を使うつもりですが、他の菌糸も同様綺麗に回っています。
初めて詰める量でしたので早め早めで詰めていっています。
♂を800ボトルに投入は避けたいので、1400ボトルを多く作っていますが♀に偏ったら1400に入る♀が多くなります(笑)
みなさんどうやって決めているんだろう・・・
他産地も含め、オオクワだけで145頭をボトルに投入しましたので2本目のボトル準備でどうなることになるかと思いましたが思いのほか楽しく詰めて準備に取り掛かれています。
(ただスペースだけがありませんw)
全て超簡易自作プレス機で詰めていますが、今のところ全て綺麗に回ってくれていますので、本当に少しだけ”菌糸をうまく詰めてうまく回せるのか?”という不安は減ってきた様に思います。(*´ω`*)
1本目のボトルの食痕も観察していますが、だんだんと食痕が出ているボトルが多くなってきました。
備忘録の為にもBlogを書いていますので、1年目の交換時期の記事を読み返しました。
と、書いてありましたが、今年のボトルの方が明らかに食痕が出ています。
全て白い部分がなくなったボトルはありませんが、6~7割食痕が出ているボトルや、全く食痕がないボトルまで様々です。
この食痕の出方が良いのか?どうなのか分かりませんが、交換時に観察してみようと思います。
中でも食痕の出が早いボトルを1本だけ交換してみました。
初めて羽化させた能勢YGの♀ちゃんライン(*´ω`*)
YG18A3ラインです。
食痕の出方から♂だろうとワクワクしながら交換しました♪
YG17A3-04
2018.05.28 初令 HS-800
2018.08.20 ♂ 29.5g
昨年の2本目への交換時は31.0gが最高でしたし、この子は早めに交換したのでまずまず良かったと思います(*´ω`*)
(糞をしなければ30gに届いてたのに(*´Д`))
今は、
”期待のボトルからどんな幼虫が出てくるかなぁ~”
”♂・♀の比率はどうなるかなぁ~”
”★になっちゃった子もいるのかなぁ~”
なんていろんな事を考え楽しみに交換日を待っています(*´ω`*)
我が家のような初心者では、いきなり35gOVERなんて大きなことは期待していませんが30g前後の幼虫が多く出てくれれば楽しみに3本目を待つことが出来るのかな?と思っています。
まずは阿古谷産WE・高槻産から交換していく予定です。
楽しみ(≧▽≦)
コメント
コメント一覧 (14)
準備万端で何時でも交換OKですね(^_^.)
食い上げ状況と投入日を見ながらの交換スタートになりますね
我が家も♂ボトルを多く用意していますが・・・・・
食痕があまり出ていませんね(-_-;)
こんにちは。2本目交換楽しみですね。
我が家は交換後、ラベルの裏面に総グラム数がを記入します。その後居食いでも、減っていれば、わかります。
菌糸ボトルいい感じですね♪
オオクワだけで145本!!すごいです!^^
どんな子が出てくるかワクワクドキドキ、楽しみですね!
僕は4本だけですから^^;
食痕の出がいいと♂の可能性が高いのですか?
我が家のは、投入2日目くらいに出てましたがそれいらい
菌糸が復活?しちゃって食痕がなくなっちゃいました・・・
まさかの全部メスなんてことは・・・
最近嫁に、「あんたこの人(ひろパパさん)のブログばっかり見てるねって」
言われます^^;更新楽しみにしてます!!
いつも拝見しています。
私も今年オオクワガタのブリード2年目です。
少し詰めるの早いかな?と思いつつ、初めて挑むブロックの量に怖気づき早めからの詰め作業になっています(笑)
食い上げ状況を見ていますがあまり食痕が激しいのはいませんね・・・
薄皮1枚残しの居食いしてくれていればいいんですが・・・
やはり♂ボトル多めですよね(*´▽`*)
まずはYG以外から交換して慣れていきます・・・(笑)
2本目交換は楽しみと不安が入り混じっています(;´∀`)(笑)
交換後の総グラム数!!なるほど!!
勉強になりますm(__)m
実践してみます♪
菌糸の詰め方から投入穴のあけ方・温度までまだまだ悩む事ばかりです(;´∀`)
菌糸の詰め方も毎回悩みながらやっていますので、回ってくれて一安心です(*´ω`*)
どんな子が出てくるか本当にワクワクします(*´▽`*)
♀ですとこの期間でここまで喰いあがらないと思いますので♂だと判断しました。
投入したばかりは幼虫が底を1周程度したら落ち着くと思いますので、菌が元気だと再生して真っ白になると思いますよ。
次の交換までの楽しみですね(*´▽`*)
いつも訪問&コメント頂きありがとうございますm(__)m
次は交換記事でしょうか・・・
恥ずかしいご報告にならないよう頑張ります(;´∀`)
ブログ訪問&コメントありがとうございますm(__)m
オオクワブリード2年目なんですね♪
同期ですね(*´▽`*)
楽しんでブリードしていきたいと思っていますので、また覗きに来てやってください♪
食痕の出方もそれぞれ違ったりするので
それがどんな結果になるのか検証しながら飼育するのも楽しいですね♪
今後の成長を楽しみにしてます^^
自詰めボトル綺麗に廻ってますね~♪
まるで既製品のようですね(*'▽')
これは2本目も状態のいい菌糸を食べれて成長しそうです(^^♪
2本目のボトルの振り分けは食痕の出方である程度判断するしかなさそうですね(^^;)居食いもあるので難しそうですが・・・
最初を菌糸プリカにして2令からボトルへ入れるようにするとある程度判別できますよ(^^)/
特大幼虫もですが高アベレージだと次回の交換の楽しみも増えますね(^ω^)!
交換記事楽しみにしてます~♪
2年目始まりました(*´▽`*)
もうじきの交換が不安で仕方ありませんが(笑)
ドキドキしながら楽しめたらと思います(*´▽`*)♪
大失敗もあるかもしれませんが、よくよく観察をして、イロイロと検証してみたいと思います♪
ボトルは綺麗にまわってくれて一安心です(*´ω`*)
あとは詰め方が正解だったのかは幼虫を入れてみないとですね(*´ω`)
1本目を微妙に失敗しているような気がして不安で仕方ありません(笑)
居食いしてくれていればいいんですが、今のところの食痕を見るとそうでもないような気がします(;´∀`)
来季は我が家もプリカ管理をやってみようと思ってます♪
オオクワだけで145頭(内、YG121頭)です(;´∀`)
自分でもびっくりです(笑)
数打てば当たるというものでもないと思いますが、少し期待してしまいます♪
でもことごとくダメだった場合は・・・(笑)
少し不安要素もありますが、良くてもダメでも微妙でも記事にしようと思います(*´▽`*)