北海道での大地震。
未だに不自由もあるかと思いますが少しでも早く通常の生活に戻れるよう願うばかりです。
異常な酷暑に異常な豪雨、台風に地震と地球がどんどんおかしくなっているような気がします。
今季121頭でスタートした2018年度能勢YGブリードも2本目への交換の終盤に差し掛かってきました。
6月上旬前後の1本目投入でしたので90~100日前後で交換していっています。
掘り返すとまだまだ持ちそうなボトルもあれば、完全居食いで食痕が出てないのに中は食べ尽くされているボトルまで様々です。
♀ボトルに関しては、もう少し引っ張ってから交換したほうが良いように感じましたが、全て交換していています。
交換結果もまとめてサラっと終わらせることも考えましたが、せっかく色々と記録を取っていますので、ブログにも記録として残そうと思います。
A3ライン・C1ライン2本目への交換総括です(*´▽`*)
(A1・A2はまだ完了していませんのでまとまり次第UPします)
はい。
絶賛大興奮中です。
記事が長い&画像盛りだくさんで容量が重いかもしれませんが(笑)
いろいろ収獲もありました。
一つは今季から始めた菌糸自詰め。
詰める量・詰め圧・詰め方もイロイロ悩みましたが、現時点の1本目だけ見れば既成ボトルと遜色ない結果の幼虫が出てきたこと。
何より現時点での最大幼虫は自詰めボトルからの居食いで出ています。
体重だけ見れば我が家の詰め方もそこまで悪くなかったのかな?と超簡易自作プレス機を作った甲斐があります(*´▽`*)
2本目からの詰め方の方が大事な気がしますが・・・
もう一つは昨年は発生していた雑虫の発生がほぼありません。
環境が変わったのか?結果を見ていると幼虫は育っているのに雑虫が出ていないので、この環境を維持できればと思います。
もちろん1本目から2本目への交換だけではどうなるか分かりませんし。羽化までの温度管理やスケジュールも不安しかありません(;´Д`)
交換していってみると全体的に黄色っぽくなっている幼虫が多い気がしますがどうなんでしょう・・・(;´Д`)
前回記事と重複するところもありますが、ライン別総括として載せたいと思います。
計測画像は32gOverのみにしていますがせっかく全ての幼虫を画像に残していますので、記録としてブログにも。と思い、全ての幼虫写真を記事最後にUPしますので興味がある方だけどうぞ(笑)
(*PCの方はスクロールで見れると思いますが、スマホの方はリンクよりご覧いただけます)
データを取ることも嫌いではないので、ライン別のアベレージや色々なデータシートをExcelで作成したりしていますので合わせてUPします♪
YG18A3ライン
種♂ REGA90様 16YG-H6 83.3mm
種♀ 自己ブリ早期 YG17C-01 46.0mm
何度も紹介している我が家で初めて羽化させた能勢YGの♀ちゃんラインです。
46.0mmと小さい種♀でしたが、大活躍です♪
ライン最大
YG18A3-10
*この後、糞をして減ったため35.5gに訂正
YGA3-07
YGA3-09
YGA3-16
ビックリしましたがコレ♀です(≧▽≦)
YGA3-20
A3ライン交換データです。
↓クリックで拡大します
ラインアベレージ31.6g!!
昨年は1頭しか出なかった30gOverをアベレージで超えました(;´Д`)
♂は30gUPが73%に、♀は19gUPが出たりして、思い入れだけで使用した自己ブリ♀の活躍に大興奮です(≧▽≦)
また、まとまり次第UPしますがこの種親♂のラインはA1・A2でもいい結果が出てきていますのでやはり種親♂が最高でした♪
そしてまたこれが凄かった
YG18C1ライン
種♂ shunit様 YG16F-05 83.5mm
種♀ macopapa様 52.0mm
我が家が初めて能勢YGを手にしたのがshunit様からの能勢YG。
このラインは今季用にshunit様から補強した種親♂ラインです。
同じく32gOverのみUPです。
YG18C1-10
YG18C1-20
YG18C1-07
YG18C1-06
YG18C1-14
YG18C1-21
ライン最大
YG18C1-23
食痕がないので♀かと思い、102日での交換です(;´Д`)
完全に居食いしていてくれたようです(*´▽`*)
C1ライン交換データです
↓クリックで拡大します
♂15頭中12頭80%が30gOverな上、35gOverが4頭とラインアベレージ32.2g・・・
我が家では出来過ぎの結果に・・・(*´▽`*)
前回記事に書いた、緩やかに成長していくイメージ・・・・
もうありません(笑)
完全にイメージと違いました(;´Д`)
2本目から昨年は使用しなかったカンタケも使用してみていますが、どうなるんでしょう?
まだまだ温度管理にも不安がありますが3本目が楽しみになりました(*´▽`*)
マイベスト更新したい(*´▽`*)
では、全幼虫写真です。
せっかく全ての幼虫の写真を撮りましたので、載せてみます(笑)
来季見返すと思いますので。
データ量が大きいので読み込みに時間がかかるかもしれません(;´Д`)
PCから見て頂いている方はスクロールで見れます♪
全交換データ
YG18A3ライン
コメント
コメント一覧 (16)
素晴らし過ぎます😱
凄すぎます😱😱
1本目からとばしすぎです😆
交換していて楽しかったことでしょう
テンション MAXで最高‼️
1本目から37g(≧▽≦)やばいですね!
上位二頭はGSPなんですね♪
幼虫も素晴らしいですが昨年より雑虫が少ないというところにもいい結果ですね(^^♪早めの交換は雑虫対策にもなっていいですよね(^-^)
アベレージが一気に上がりすぎじゃないでしょうか
素人の僕から見てもすごいと思います!
でもひろパパさんの几帳面で丁寧な仕事からすれば当然かもしれませんが
この調子で目指せ!マイベスト!!マイギネス!!ですね!!
こんばんは。素晴らしい記録と途中経過ですね😊我が家はまだまだ先の効果ですが、いい刺激を頂きました😄
我が家ではこの2本目に厳しい繊細の後に
VIP幼虫が選定されて、3本目に向かいます。
こんにちは。
良い子達で相当テンション上がりますね♪
今後も順調に育って欲しいですね。
将来どうなるのか楽しみです!
これは楽しみな途中経過ですね。
結果が伴う方法と楽しみ方が何たるか
見せていただいた、そんな気持ちです。
ありがとうございます(≧▽≦)
素晴らしい種親・最高の菌糸・皆様のアドバイスのおかげだと思っていますm(__)m
自分でもびっくりです(笑)
ここから羽化までは簡単ではないと思いますが楽しみながらやってみようと思います♪
温度管理をどうにかしなくてはいけません(;´Д`)
交換楽しかったです(*´▽`*)
まさかこんなに育ってくれているとは思わなかったです(*´▽`*)
GSPは自分で詰めたボトルですので少し自信になりました♪
ここから2本目でどうなるか?ですね。
雑虫が少なかったのはやはり菌糸の劣化がほぼなかったからだと思っています。
2本目・3本目もしっかり管理できるように頑張ります♪
アベレージ上がりすぎでビックリです(笑)
ありがとうございますm(__)m
当然何てことないですよ(;´∀`)
何もかも悩みながらやっていますので、結果良かっただけで2本目3本目で大失敗する可能性も・・・(;´Д`)
マイベスト!マイギネス!目指して頑張ります♪
なんて嬉しいお言葉(´;ω;`)
ありがとうございますm(__)m
いつも悩みながら心配しながらやっていますので、結果が出てくれて本当に嬉しいです(*´▽`*)
2本目・3本目の方がどんどんシビアになっていくと思いますのが、今季は少しでも暴れボトルを減らしたいです(;´Д`)
残りのラインもまとまり次第UPします♪
ありがとうございますm(__)m
とりあえず1本目体重が乗ってくれて少し安心しました(*´▽`*)
記録は取っていますが良い幼虫の見定めがイマイチできません(;´Д`)
2本目にVIP幼虫の選定…難しいですね(;´Д`)
2本目の喰い方でしょうか?よく観察してみます。
3本目の管理にかなり不安がありますが、少しでもアトムさんに追いつけるよう頑張ります(*´▽`*)
かなりテンションMAXで交換していました(笑)
今後も無事に育ってくれることを願うばかりです( *´艸`)
ここからさらに難しくなっていくと思いますので、全頭無事羽化できるよう頑張ります♪
とりあえず、1本目はなかなか体重が乗ってくれました♪
育て方に関してはブリーダーさんによって違うところもあるとは思いますが、我が家でできることの範囲内で楽しみながらやっています(*´▽`*)
何より楽しむのが一番ですね♪
初令で菌糸プリンカップに12頭入れて1週間程経ちましたが食痕が出たの月まだ3個程しかありません。
しかも食痕が出ても又白くなって元の状態に戻っていきます。
少し不安になってるんですがそのまま1月近く様子見たがいいんですかね?
菌糸カップから出して生死の確認や雄雌の判断をしてから菌糸ビンを注文をしたいんですが注文してから慣らすまで1週間近くかかると思うんですがその間の保管はそのまま又同じカップに菌糸を戻して保管で問題ありませんか?どのような保管が望ましいんですかね?
先日割出した幼虫ですね(*´▽`*)
心配になると思いますが、初令投入ですとなかなか食痕は出ないと思いますよ(*´ω`*)
我が家も初令で800ボトル投入ですが、3ヵ月経っても食痕がないのもあります。
♂♀判断してから注文とありますが、我が家は初2令では全て800ボトルに投入しています。
初2令投入でしたら全て800でも問題ないと思いますよ(*´▽`*)
800投入時に♂♀判別ができれば、次のボトルで♂は大きいボトルに入れてあげてはどうでしょうか?
ブリードお互い頑張りましょう♪