こんばんは。
ひろパパです。


2018年度のYG達ももうすぐ2本目3ヶ月になろうとしています。

2018年度の途中までは2本目を引っ張ってみようと(4ヶ月半くらい)思っていましたが、不可能でした。

いや、可能なのかもしれませんができませんでした。


管理能力に不安がある我が家。
『幼虫が動き出す(暴れ出す)んではないか?』
という不安に勝てませんでした(;´д`)ww


落ちついている幼虫は落ちついているんだから下手に交換しない方がいい?
いや、動き出す前に新しい菌糸に交換した方が…
せっかく落ちついて居食いしてるのに交換で落ちつかなかったら?

と、頭の中はこんな事がグルグル回っています(笑)


3本返しか4本返しか?すら決まってもいませんのでボトルの状態を見て決めていこうと思います。




2本目後半に数本のボトルに暴れが見られましたが、全体的にはほぼ落ち着いているようです(*´ω`*)

IMG_0186

IMG_0187


逆に食痕が少なく、喰えているのか心配になりますが、居食いしてくれていると信じて・・・


暴れ幼虫は交換しているボトルもありますが、以前記事のようにそのまま放置してどうなるのか?経過観察しているボトルもあります。

暴れた幼虫はボトル交換後も落ち着かないことが多い気がします。



我が家の今季目標は
【自己ベスト85.0mmの羽化】
ですので、幼虫体重としては35.0g程度の幼虫を少しでも多く3本目へ入れたいですね( *´艸`)



今年も初心者丸出し飼育ですが、交換本番ではワクワクしながら正月を迎えられるような幼虫に出会えることを願いつつ、3本目の準備に取り掛かっています。


とりあえずの10ブロック・・・
IMG_0118



さらに7ブロック。。。
IMG_0176


間髪入れずにまた10ブロック。。(;´∀`)
IMG_0198


まだ来ますけどね( *´艸`)



溜まるとさすがに萎えてしまいそうですので、溜めずにどんどん詰めていっています。
1本1本丹精込めて・・・(*´ω`*)
IMG_0139




詰めたボトルも順調に回ってきました。
今季何ブロック詰めたんだろう(;´∀`)
流石に慣れてきましたw

詰めて3日目
IMG_0185

いまだに詰めて2~3日経過まではうまく回ってくれるか少し緊張します(;´∀`)
詰めて2~3日が大事な気がしますね。
少しは詰める腕も上がったかな??(*´ω`*)



3本目の菌糸に関しても色々と悩みましたが、どれをどうやっても初めての経験でわかるはずもないんだからとりあえずやってみよう(=゚ω゚)ノと。

3本目も来季の為に色々試しています(*´ω`*)



12月上旬~中旬前後に交換を始めると思います。

2本目投入後100日前後での交換になります。
菌糸が回ったら安心してもう少し引っ張ってみるかもしれません( *´艸`)


今から楽しみですね(*´▽`*)
相変わらず温度はブレブレで、エアコンのみだとあと1℃。という微調整はできませんね・・・(;´Д`)


今季の3本目~4本目の様子次第ですが、来季はブリードスケジュールを1ヵ月程ズラしてみようと想いっています。



ココからがさらに難しいステージ。
そう簡単ではないと思いますが、何とか目標を達成できるよう幼虫をサポートしなくてはいけませんね(*´ω`*)


目指せマイベスト!!