ブログ初投稿
ブログ開設より初投稿になります。
我が家のクワガタブリードのきっかけを。
それは2015年8月。
秋田へ家族で旅行に行った時の事でした。
当時息子は5歳。
たまたま近くで行われていた昆虫展に息子を連れて行ってみた。
日本にいるカブトムシ・クワガタくらいしか知らなかった我が家でしたが、そこには初めて見るヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタ等、世界のクワガタ・カブトムシが沢山!!
動物好きの我が親子は
『すげー!でけー!!』と興奮して見て回りました。
話はそれますが
ファミリーレストランに行くと、普段欲しがらないおもちゃでも何だか輝いて見えて・・・
『パパ!これ欲しい!』
よくありませんか?
やっぱりあるんですよね・・・
出口付近に。
お土産コーナーが・・・
沢山のおもちゃやクワガタ生体が陳列。
もちろん息子は
『ほしい!!!!』
おもちゃにしろよ~と言いつつ・・・
(実はちょっと興味あるパパ)
でもクワガタに¥3000はないだろ~
(当時は何も知らなかったし、クワガタは採るものだと思ってたw)
少し悩みましたが、結局買わされたw(自分が買った!?)

初めて手にするギラファノコギリクワガタ。
その迫力に息子と一緒に大興奮(笑)
これがクワカブLifeの始まり。
当時無知だったので産地・亜種も未チェック。
ただ『ギラファ』ということだけ。
秋田へは車で行っていましたので、その後一緒に車で10時間近くかけ東京の我が家にやってきました。
ペアで¥3000
♂-81mm
♀-49mm
(のちに某サイトで質問したところボロブドゥールではないか?との事)
飼育法もわからずひたすらネットサーフィン。
・外国産・保温が必要・ゼリーはワイドじゃないと食べれない等々
全てが初めて知ることで悪戦苦闘。。。
初めてのことを調べている時って楽しいですよね。
昆虫販売店なんて行ったこと事なかったけど、
息子を連れて中野にあるむし社さんへ。
インターネットで色々と調べていると、繁殖は簡単と出てきます。
今までもグッピーを繁殖したりwハムスターを飼育したり、元々動物は好きでしたので・・・
繁殖しよう!(まだカブトムシと同じくらいに思ってたw)
色々調べて色々買ってみる。(笑)

で、またgoogle先生で勉強。。。
ん?
ん!?
雌殺し?
”雄雌は別で飼いましょう。。。”
一緒になっちゃってた・・・w
仕切りが外れて♂♀が一緒になってしまっていましたが、仲良くしてるし気にしていなかったんですよね・・・
これは・・・もしや・・・
交尾済み!?!?
始めてのクワガタブリード開始です(笑)
見よう見まねで産卵セットなるものを組んで
♀を投入してみる。
う、産むのかな?
次の日。。。
・・・
・・・
う、産んでるwww
画像は無くなってしまいましたが、卵が確認できました。
こんなに簡単にいくとは・・・
数日様子を見てから『割り出し』(産卵セットから卵・幼虫を取り出すこと)を行いました。

すでにカミさん呆れ顔(-_-メ)
外国産クワガタは日本の冬気温では低すぎる。
そんな情報を見ていましたので、先輩ブリーダーさん方のブログや飼育方を調べ、
見よう見まねで温室を作ってみました。

ボトル交換のタイミング、飼育温度等々調べながら飼育を続け・・・
15か月後・・・
2016年


初めてのクワガタブリード個体の羽化です。
凄い!本当にこんな大きなクワガタが羽化した!
息子と大興奮です。
全てが初めて尽くしでしたが、21個の卵・幼虫を採取し、3頭幼虫で譲渡・4個卵で孵化せず・1頭羽化不全で☆・13頭無事に羽化しました!
クワガタブリードの楽しさを知った我が家は、この年に国産オオクワガタを育ててみたくなり、某通販サイトでポチッっと(笑)
山梨県韮崎産の2齢幼虫を3頭購入しました。
この幼虫たちは全て♂でしたが、無事に羽化しました。
(最大サイズ71mm)
飼育記録も取っていませんでしたが、初めてのオオクワガタ。
今も標本で大切に飾ってあります。
ここから我が家のクワガタブリードが始まったのでした・・・
コメント