作ってみた成虫管理ラベル


ブログ開設後、毎日更新しているひろパパです。
(どれだけ暇なんだか。。。w)

皆様のブログを拝見し、
菌糸ボトル・飼育ケースに管理ラベルを貼られているのを見て
いいな~と思いながら
また見様見真似でw作成してみました。

今回は成虫管理ラベルを作成してみました。


(現在の管理ラベルはこちら。)




色々検討しましたが
今回使用してみたのはこれ

2017-05-18 006

ラベルシール
キレイにはがせるタイプ

サイズはいろいろ迷いましたが、
成虫管理ラベルなので、貼っても中が観察できるように
横長のタイプにしました。

基本的に芸術センスはないのでw
あまりかっこよくはできませんでしたが
現状は情報がわかるので、まぁ良しとします。

それがこちら

クワガタ成虫管理ラベル

対応しているラベル作成ソフト
ラベル屋さん
で作成してみました。

字は小さいですが実際は十分読めます。

種別で種名の色を変えてみました。

基本的に情報の管理はExcelでしているので
デザインを決めたら関連付け設定でリンクしますので
1つずつ作らなくていいので非常に楽です。

管理しているNo.5~No.23まで印刷。みたいなことが3分もかからずできます。

はがす時も簡単に綺麗にはがせました。

(写真の情報中身はまだ無知の時の情報なので
2齢・3齢の情報がいいかげんです。。。( ;∀;))
(くわ  は月夜野きのこ園さんのくわマット)



Excelデータがあるので、
今度は菌糸ビン貼り付け用のラベルを作成してみようと思ってますが、
ビン交換があるので手書きにしようかカードタイプにしようかシールにしようか検討中。。。


あ。。。
累代表記がない。。。w
まだまだ改良が必要です。。。。