おはようございます( ^ω^ )
こんにちは(^-^)
こんばんは(^。^)
7月上旬に能勢YGの幼虫を1本目に投入し、
初年度の今年は自作温室冷凍ペットボトル温度管理でやってみる
という方針も決まりました。
とりあえずやってみる。です。
我 ...
2017年07月
常温飼育をやってみたい
CM-(2)
オオクワガタ飼育常温飼育をやってみたい
我が家の2017年度能勢YGブリードは初年度23頭でスタートしました。1本目はほぼ菌糸ボトルに入っていますが、お試しで2頭マットに入っていたり、菌糸も2種類試してみています。初めての能勢YGブリードに何でも興味深々になってしま ...
クリアスライダー(セパレート加工)
CM-(5)
我が家の成虫管理ケース
「クリアスライダー」
(シーラケース)
高さも低く、積み重ねても見栄えが良く気に入って、ほとんどの成虫をこれで管理しています。
♂のみの場合は仕切りを外して管理しています。
...
簡易サイズ写真撮影方法
CM-(2)
こんにちは。ひろパパです。もう外気温30℃超えの毎日になってきていますが・・・
我が家の保冷剤は・・・
室温も約30℃になっても頑張っております。頑張れ保冷剤!(笑)
さて本題、
皆さんの羽化報告記事を拝見していて、写真を上手に撮られてるなぁ~と思っ ...
クワガタ飼育方法について
CM-(6)
オオクワガタ飼育クワガタ飼育方法について
こんばんは(^^♪毎日ネット検索でクワガタに関する何かしらの事を検索しているひろパパです。もう完全にハマっています(;^ω^)あまりハマりすぎて、一気に冷めないようにまったりやっていこうと思っています(;^ω^)今年からオオ ...
保温庫温度管理の状況
CM-(6)
温度管理どうなった?保温庫温度管理の状況
我が家の保温庫の温度管理の状況ですが
前回の記事で (過去記事:温室ちょっと変更・・・保冷剤効果実験)
いろいろなアドバイスを頂き、試しています。
前回21℃まで下がった保冷剤ですが
温度が安定しないためアドバイス頂 ...
菌糸ボトルについて
CM-(6)
餌について考える菌糸ボトルについて
オオクワガタブリードを初めてイロイロ勉強しています。クワガタの種類・特徴・ペアリング・産卵セット飼育温度・菌糸ビン・発酵マット・ブリードスケジュールなどなどもちろん環境によっても違いが出ることや個体差や、飼育方法に至 ...
オオクワガタスケジュール(ブリード・温度)について考える。
CM-(4)
オオクワガタブリードブリードスケジュールについて考える。
今年から始めたオオクワブリード。ざっくりとはネットとかで勉強したけど改めて、考えてみました。温度に関しても、下げなきゃ!30℃を超えると危険!とか高温が続くとあっという間に羽化しちゃう温度の ...
kuwataフェス参戦&オオクワガタ能勢YG菌糸ビン1本目へ投入
CM-(4)
kuwataフェス参戦オオクワガタ能勢YG菌糸ビン1本目へ投入
kuwataフェスティバル参戦
今日は息子を連れてkuwataフェスを覗きに行きました♪特に狙っているものもないのでのんびり出ましたが、京浜東北線の人身事故で運転見合わせで待たされて疲れました・・・会場はかな ...
能勢YG Aライン割出し!
CM-(2)
オオクワガタ能勢YG Aライン産卵セット割出し先日のBラインに引き続きAラインの割出しを行いました。Bラインの割出しの様子はこちら。
今年から挑戦のオオクワガタブリード最後の産卵セット!こちらは1番初めに組んだ産卵セットで失敗したくない!という思いから近所のショ ...