まだまだ息子は夏休み満喫中!!♀選びの難しさ
秋田から帰ってもまだまだ外遊び!
秋田であんなに遊んだはずなのに子供達の遊ぶ体力は底知れず・・・
勉強にも少しはその体力を使って欲しいですが、男の子ですからね。
外でも色々と学んでくれれば。
少し時季外れですが、潮干狩りにw
楽しかったようで黙々と採っていました。
アサリはすでに採れないので、撒かれているハマグリを採るという蛤採りですw
オールハマグリw
相変わらずの子供達とのお手軽採集でコクワガタを採ったり・・・
木工所にお邪魔してオガクズを頂いたり
スプルス材のオガクズを100ℓほど頂きましたので暫く成虫管理マットに困ることは無さそうです。
こんな感じに夏休みを満喫しております。
そんな中、
能勢YG♀を見比べて種親を選別する・・・
盆休み直前までバタバタし、すぐに秋田へ向かってしまったので来季の構想(種親選別・予定ライン数等)何も決まっていない我が家です。
♂の羽化個体は大体選別し残す固体を決めましたがもう少し絞らないといけません。
そしてさらに頭を悩ませる♀の選別・・・
今までは選ぶほどいませんでしたので、そこまで悩むことはありませんでした。
今年はたくさんの♀達が・・・
ひろパパ@hiropapa01何回見てもどの子を残すか決められないパート2 ♀編
2019/08/08 21:20:33
5/20の位には絞らなくては… https://t.co/QlCgRdewbd
ブリーダーさんにより重視するポイントも違うと思いますが、我が家でもポイントを決めて絞っていこうと選別を始めました。
♀選別だけではなく組み合わせによっても結果は違うと思いますのでこれが全てではないと思っていますが、自分で選んだ♀により多少なりとも羽化結果に違いが出ると思うと慎重になりますね。
とりあえず"デカい子とデカい子を合わせる"が1番簡単な選別だと思いますので、2018年度各ライン羽化個体から大きい子を選別。
とりあえず17頭まで絞りました…
"何が正解"は我が家ではまだ分かりませんので、見る目を鍛えるためにも全ての♀を見ていきます。
符節欠け、翅パカ等はないことを前提として・・・
・お尻の形?
・顎の太さ・長さ?
・全体のバランス?
・お尻の収まり?
・横腹の収まり?
・厚み?幅?
・上翅の状態?
・ディンプル・シワの有無?
・全体のバランス?
・幼虫時に食べた餌?
・同腹♂成績?
・雰囲気?w
サイズ以外で見るとこれくらいでしょうか?
これ以上の細かいところは見ても判断できませんw
それでは順番に見ていきましょう・・・・
1頭目・・・うん。なかなか。
2頭目・・・この子いいんじゃない?
・
・
・
・
17頭目・・・難しいなぁ・・・
あれ?
3頭目どんなんだった?www
この子は顎が長く見えるけどお尻が甘い気がする・・・
この子はスタイル良いように見えるけど腹がボテっとしすぎてる気がする・・・
と、いうことでw
上からだけですが全頭撮影しました。
撮影しながらパッと見気になったところをラベルに記入(色別シールでランク分け)と感覚だけで絞ってみました。
昨年も同じようなことをしていた気もしますが・・・
それではどうぞ。
一番最後の白背景の子は我が家の87.5mmの種♀(REGA様16YG-B1)。
”良い♀”の参考に並べてみました。
写りによる見え方の違いはありますが・・・
どうでしょうか?
分からないよねwww
参考までにアンケートを貼ってみましたので、なんとなく気軽にでも回答いただけると幸いです。
参考にさせて頂きます。
符節欠け、翅パカ等はないことを前提として・・・
・お尻の形?
・顎の太さ・長さ?
・全体のバランス?
・お尻の収まり?
・横腹の収まり?
・厚み?幅?
・上翅の状態?
・ディンプル・シワの有無?
・全体のバランス?
・幼虫時に食べた餌?
・同腹♂成績?
・雰囲気?w
サイズ以外で見るとこれくらいでしょうか?
これ以上の細かいところは見ても判断できませんw
それでは順番に見ていきましょう・・・・
1頭目・・・うん。なかなか。
2頭目・・・この子いいんじゃない?
・
・
・
・
17頭目・・・難しいなぁ・・・
あれ?
3頭目どんなんだった?www
この子は顎が長く見えるけどお尻が甘い気がする・・・
この子はスタイル良いように見えるけど腹がボテっとしすぎてる気がする・・・
と、いうことでw
上からだけですが全頭撮影しました。
撮影しながらパッと見気になったところをラベルに記入(色別シールでランク分け)と感覚だけで絞ってみました。
昨年も同じようなことをしていた気もしますが・・・
それではどうぞ。
一番最後の白背景の子は我が家の87.5mmの種♀(REGA様16YG-B1)。
”良い♀”の参考に並べてみました。
写りによる見え方の違いはありますが・・・
どうでしょうか?
分からないよねwww
参考までにアンケートを貼ってみましたので、なんとなく気軽にでも回答いただけると幸いです。
参考にさせて頂きます。
これだけでは組み合わせもできませんし、早期♀の使用も含めて血統背景を勉強してみようと思いますが・・・・
決められるかなw
もう少し悩もうと思います。
皆様の最重要選別ポイントはどこでしょうか?
とにかく来年も楽しみです♪
(来年は絶対頭数増えるなこりゃ・・・)
また忙しい日々が始まりますが、2本目への交換まで楽しみに頑張らなくてはいけませんね♪
コメント
コメント一覧 (6)
今晩は!
種♀の選別は本当に難しいですよね
頭数が多ければ多いほど尚更です
画像の♀たちは見れば見るほど・・・・・
わからな~い
hiropapa01
がしました
アンケート結果が気になります(笑)
ちなみに私は最終行の真ん中の♀を
選びました。こういうの楽しいですね。
我が家はYG、久留米共に3♀ずつです。
基準はよくわからないので結局は
長さタイプ、ボッテリタイプ、頭幅ありタイプ
それぞれを残しました。
hiropapa01
がしました
凄いとしか言えません!
自分は、幼虫購入なので、来月初のボトル交換など行うと予定なので、本当に色々参考にさせて頂いてます。
これからも参考にさせて頂きたいです。
頑張ってください((。_。ペコ
hiropapa01
がしました