優柔不断の種親選びと飼育スタイル
優柔不断が色々悩んでいますので、悩んでいる様子を記事にします(笑)ブリードを始めて3年~4年目くらいが一番悩むのではないかと思っていますが、皆さんどうでしょうか?
決めきれない種親。
どこまで設備投資をするのか。
どこまでも増えてしまいそうな飼育頭数。
我が家はタダでさえ優柔不断の興味津々ですので、何事も決めるまでに時間がかかります・・・
あれ?・・・うちだけ?www
全てが初めてでワクワクしながら楽しすぎる初年度。
少しだけ慣れて勢いで何とかなる2年目。
ある程度の流れが分かり少し変な拘りが出てくるとともに、悩む事も増えてくる3年目。
欲を出したらいけません。
投票頂きありがとうございます。アンケート途中経過
2018年度の羽化も出揃い、残す種親を決めようにも決められない3年目。
初年度とは頭数が違いますからね。
何とも決めきれずに前回の記事にアンケートを載せさせて頂きました。
アンケートに投票くださった皆様ありがとうございます。
感謝します。
上からの画像だけでしたので判断材料は少ないですが、その中でも数頭に絞られてきています。
まだアンケートは回答受付中にしてありますが、途中経過です。
グラフが見にくいですが、2枚目下段の右側の子が人気です。
たくさんの投票ありがとうございますm(__)m
8月23日現在
形状だけでの判断をお願いしたく、 あえてサイズやライン番号を記載せずにアンケートとさせていただきましたが、上からの形状だけでも人気は分かれますね。
1枚目上段の真ん中の子も投票してくださった方が多いです。
写真の写りにより見え方が全く変わってしまうので難しいところですが・・・
アンケートを実施する前に自分でもある程度は仕分けをしていました。
私は2枚目上段右を最有力にキープしていました。(ちょっとこの子だけ写りが違ったな(汗))
現在1番人気の2枚目下段右側の子は使わないつもりでした(見る目なさすぎw)
もちろん来季に向けて残す子は1頭ではありませんので、皆様のアンケートを参考にしつつ、自分の見る目と直感、そしてデータを見て決めようと思います。
皆様のアンケート投票でも絞られてきますし本当に助かりましたm(__)m
欲張りすぎて・・・飼育スタイル迷走
種親選別と共に来季の事を考えていました。
♂もどの子を残そうか・・・
2018年度マイベスト87.5mmはもちろん種親使用確定ですが、他のラインの子もみんな残したくなっちゃう・・・(;´Д`)
A3ラインは思い入れの強い初めてのYG羽化からの累代。
同じ血ばかりを残すと行き詰りそうですし、Cラインも残した方が?なんて。
2018年度羽化個体の内、各ラインの最大個体は使おうなんて考えてしまい…
じゃあこの子を残すでしょ。
この子も残すでしょ。
さらに予備でしょ。
なんてやると、ざっくり分けても11♂残っています(爆
(2018年羽化個体はまだ手元にいっぱい残っていますがw)
♀も上記のように17♀。
優柔不断って怖いw
知識もないので余計に悩みます(-_-)
みなさんどうやって決めているんだろう・・・
欲張ると、もしかしたらココに・・なんて
1♂に複数♀をかけたくなります。
そこは潔く。
暫く考えました・・・
結果は先に見えないもの。
どうやったって決められる訳がないんです。
デカい子を出さなきゃいけないわけではないんです。
楽しんだもん勝ち!
3年目にして、分かったことがあります。
我が家で楽しく飼育できる頭数はMAX120頭。
もちろん無理すればもっとできると思います。
が、コスト・手間もかかりますし、家族の理解などストレスなく楽しむのが一番と考えるのが我が家。
あんまり飛ばしすぎると長く続けられなさそうな気もするので…
30頭くらいで楽しんでらっしゃる方もいると思います。
300頭ブリードされている先輩ブリーダーさんもいます。
我が家のスタイルはMAX120頭(たぶんw)で楽しむ事。
(MAX120頭はW=900ラックでギリギリ置ききれる頭数です。)
これをベースに逆算することにしました。
1ライン20頭計算で6ライン。
産まない♀・少ないライン等考慮し、ライン数は8~9ライン。
これをベースにすることにしました。
種親選別
YG18A2-28 87.5mm
この子が我が家の不動の2020年1番ラインです。
この子には3~4♀の予定です。
この限られた頭数の中で、どうしても使いたい♂に偏ってブリードしていくと、”先を見据えたブリード”なんてできるはずありませんね。
先の事は先になったら考えてみようと思いますw
この限られた頭数の中で、どうしても使いたい♂に偏ってブリードしていくと、”先を見据えたブリード”なんてできるはずありませんね。
先の事は先になったら考えてみようと思いますw
他には…
yasukongさん1806。
そして以前から決まっているトレード個体。(トレード完了次第ご紹介予定)
3♂に8♀程度でしょうか。
お腹いっぱいですね(;´Д`)
よって、2018年度羽化個体からの来季種親♂はA2ラインの♂だけにしようと思っています。
優柔不断なのでまた変わるかもしれませんが・・・
オオクワガタをブリードしたい。
MAXは120頭(たぶんw)でブリードする。
毎年1番のお気に入りからの子に複数♀で累代していく。
そんなスタイルで良いのかもしれません。
なんて、まとまりのない記事でした。
こういう記事はあまり面白くないですね(;´Д`)
真面目に考えすぎちゃうんですよねw(真面目かっ)
最後に2019年度幼虫のボトル。
食痕なし!
不安!
そして以前から決まっているトレード個体。(トレード完了次第ご紹介予定)
3♂に8♀程度でしょうか。
お腹いっぱいですね(;´Д`)
よって、2018年度羽化個体からの来季種親♂はA2ラインの♂だけにしようと思っています。
優柔不断なのでまた変わるかもしれませんが・・・
オオクワガタをブリードしたい。
MAXは120頭(たぶんw)でブリードする。
毎年1番のお気に入りからの子に複数♀で累代していく。
そんなスタイルで良いのかもしれません。
なんて、まとまりのない記事でした。
こういう記事はあまり面白くないですね(;´Д`)
真面目に考えすぎちゃうんですよねw(真面目かっ)
最後に2019年度幼虫のボトル。
食痕なし!
不安!
コメント
コメント一覧 (6)
日中過去記事読ませて頂き温室作り、ラベル参考にさせて頂きます!真似させてくださいwww
来年産卵もさせてみたく、阿古谷ペアと久留米ペア買ってみたので、産卵記事もめちゃくちゃ参考になります!やり方まんまパクる予定ですwww
パパついてるとハンネまでパクリぽいので
変えました(๑•̀ㅂ•́)و
hiropapa01
がしました
まずは飼育スタイルが見えたようでなによりです♪
仰る通り、自分が楽しめる事が一番だと自分も思います。
私は全く大きいのが出せない万年ダメブリーダーですので、先ずはひろパパさんのように種親選びに悩めるようなブリーダーなる事を1年の目標に飼育を楽しみたいと思います(^^;笑
hiropapa01
がしました
私は数が増えすぎていつも管理ができていませんので(笑)
種親にAラインを使っていただけることがとても光栄です。
楽しみにしています。
hiropapa01
がしました