オオクワガタ能勢YG産卵セットを組む
我が家に来た能勢YG。

今年からブリードを挑戦するにあたり、
我が家に来た個体達です。
この♀3頭がとにかく餌食いが凄い!!
前回の♀のセリーの減り方を見ると
産卵前の大食いはなかったなと、比較してものすごくわかりました。
この♀3頭はすでにお試し産卵済み。
いろいろと迷いましたが、
とりあえず1頭このまま産卵セットへ投入しようと思います。
悩みましたが
選抜されたのは・・・・・

この個体にしました。
種親
♀ YG15D-11 52.0mm × ♂ YG15B-08 85.0mm
他の2頭とも迷いましたが、
YG15A-09の幼虫はすでに5頭いることと
譲っていただいたshunitさん自己ブリ個体を残そうということからです。
また、♂の大きさも85.0mmと3頭のなかで一番大きいペアリング相手だったからです。
5日間ものすごい勢いでゼリーを食べましたので
産卵セットへ投入することにします。
しかし前回大失敗に終わっているので
今回は近くのショップへ相談し
こんなもので挑戦してみます。

カワラ材 Mサイズ ナラ材
我が家のローコストスタイルには合いませんが。。。
今回は失敗したくないので、確率を上げるためにもヨシとします。

初めて見ましたが、
開けてみるとこんな感じ。
菌糸の匂いがします。
そしてショップさんで教えられた通り
まわりを剝ぎ取ってみました。

ものすごく柔らかいです。
剥いでいくと、どこまでも剥げそうです。
こんなに柔らかくていいんでしょうか?
オオクワガタは柔らかすぎるとボロボロにして終わり
という情報もあったので少し不安なくらい柔らかいです。
今回は小ケースに産卵木(カワラ材)1本スタイルでいきたいと思います。

前回はほとんどマットに埋め込みましたが
今回は半分出してみました。
材が柔らかいので、あまりに齧り方が激しい時には
早々にメスを取り出そうと思います。
とりあえず1週間くらい様子を見ようと思います。
この後、
もう1頭(YG15B-08)をクヌギ産卵木でセットを組もうと思います。
産んでほしい!
コメント