ひろパパ◯◯◯を飼う。(予定)
カミさんに言われました。『増やさないで(繁殖しないで)よ!』(怒)
2本目へ交換真っ最中の時期ですが、クワガタは一切出てきませんw
”クワガタ奮闘記”というブログですのでクワガタ飼育に関することのみ記事にしUPを続けてきたブログですが、今回は"爬虫類の飼育を始める(予定)"という記事です。
昔から生き物は大好きです飼育する(予定)までの経緯
昔から生き物は大好きです。色々な生き物を飼育してきました。
実家暮らしの学生時代には犬や猫、ウサギ。
金魚にメダカ、ミドリガメ(外来種w)。
昔は縁日でも亀すくいってありましたよね・・・
自分でお金を稼ぐことができるようになってからは熱帯魚に夢中になっていた時期もありました。
グッピーから始まり、モーリーに沢山子供を産ませたり。
最終的にはアロワナ・ガー・オスカー・ピラニア・スネークヘッドなどなど・・・
肉食魚。カッコいいです。
最終目標はアミアカルバとバイオレットスネークヘッドを飼育することでしたが、叶えることはできませんでした。
同時に小動物・爬虫類にも興味を持ち、ハムスターからインコまで飼育していました。
爬虫類はフトアゴヒゲトカゲが好きで数頭飼育。
もちろん、犬も猫も大好きです。
家庭を持ってからは、仕事に追われ、子供最優先、生き物をキチンと飼育する余裕はなく…
それでも生き物がいないのは耐えれなく…
鳴かない、手がかからないという条件の基、子供達にも動物と触れ合いをと我が家にやってきたのがヘルマンリクガメの通所『もんちゃん』です。
もんちゃんも我が家に来て7年目。
こんなに立派になりました。
もうすっかり家族の一員ですし、子供たちのお友達です(*´▽`*)
そんな中、さらに子供と楽しめる生き物の趣味を。
そんな中、さらに子供と楽しめる生き物の趣味を。
と、始めたのがクワガタ飼育です。
(今じゃスッカリ親父だけの趣味w)
ずっと飼いたかった爬虫類
いまだに飼育したい生き物がたくさんいます。
爬虫類に熱帯魚に小動物。
その全てを無責任に飼育することはできませんので、今現在飼育出来る生き物を様々な条件の中絞って飼育しています。
家庭とのバランス、コスト、世話をしきれるか、家族の理解を得られるか?
様々な条件がある中、
熱帯魚・・・やるなら900以上の水槽が絶対!(こだわり)なのでスペース的に却下…
小動物・・・近いうち犬を飼う予定なので、先に哺乳類を飼育するのは却下…
爬虫類・・・飼えるよね?飼える?飼っていい?
簡単に書くとこんな感じです。
爬虫類の中でも、ずっと飼育したいトカゲ。
フトアゴヒゲトカゲです。
あの魅力は堪りません。
(カミさんも大好きです。)
以前飼育していた時もベタ慣れな子に癒されていましたので、また爬虫類を飼えるのであればフトアゴヒゲトカゲ一択だった。んです…
ですが、飼育するなら900サイズのゲージ。
600サイズでも飼育可能と書かれているものもありますが、900は必要かと思います。
(無理して(させて)まで飼育するのは我が家の方針からNGです。)
スペース作れるかな…
本気でブリ部屋を改造して高温スペースを作ろうと・・・w
本気でブリ部屋を改造して高温スペースを作ろうと・・・w
ブリ部屋改造案をかなり考えましたが、よくよく考え今回は見送る事にしました。
なんて・・・
色々調べたり、爬虫類イベントで下見をしていると…
色々調べたり、爬虫類イベントで下見をしていると…
飼育種決定
以前から知ってはいましたが、あまり興味はなかった爬虫類です。
レオパードゲッコー、通称『レオパ』ですね。
レオパードゲッコー、通称『レオパ』ですね。
ちょっとしたキッカケで興味が湧いてしまい、調べていくうちに魅力にどっぷり…
決めては、
・小スペース
・豊富なモルフの魅力
・飼育難易度は低い
・ブリードも可能
・動きが遅い
(これ結構重要)
・子供達も興味を示してる
・設備投資が安価
等々から興味を持ち、調べまくってましたw
なんて、調べている様子を見て、カミさん…
『増やさないで(繁殖しないで)よ!』(こいつ…さては…)
飼育スペースを検討早速準備へ
まずは必要な環境を整えねば飼育はできませんので、飼育スペースの検討から入りました。
当初案ではブリ部屋成虫管理棚を改造し、飼育ゲージを置く事にしていました。
でも…ブリ部屋で飼育を始めるとますます引きこもりになりますし、子供達の目にも入りにくい。
飼育イメージの理想は子供達と可愛がりながら飼育するイメージですので、リビングへ置く事にしました。
我が家のアイドル『もんちゃん』もリビングの中央を陣取っています。
この棚・・・
よくあるレンジ台?です(笑)
真ん中は炊飯ジャーを置く場所ですね(笑)
早速、お迎えの準備を始めました。
レンジ台のメリット・・・
中にコンセントがあるんです(*´▽`*)
スタイロフォームのままリビングにあるのはちょっと・・・
と、いうことで子供達によるスプラトゥーン大会の始まりです( *´艸`)
飼育ゲージはレプタイルボックスに。
なぜ2個・・・?
カミさん
『増やさないで(繁殖しないで)よ!…』(諦め)
ということでw
観賞用照明まで設置しこんな感じに仕上がりましたw
浮足だってここまで準備しましたが、まだお迎えはできていません(笑)
しっかり準備をし、我が家に迎え入れる子をゆっくりと探そうと思います(*´▽`*)
次回はしっかり能勢YG2本目への交換の記事を書きます(;´∀`)w(予定)
コメント
コメント一覧 (2)
ご無沙汰しております。
レオパ良いですよー
最近はレオパ用の人工餌も豊富ですので、生餌管理の手間が無くなり楽になりました。
お迎え記事楽しみにしております!
hiropapa01
がしました