クワガタ管理成虫管理マット
成虫管理マットですが
飼育当初は
広葉樹の成虫管理マットを使用していました。


ですが、
ゼリーが悪いのか
特に食い散らかすギラファのメスに使用すると
すぐにべたべたになり、なんだか清潔感がなかったんです。
そのあとは
月夜野きのこ園さんのクヌギ生おが粉に
同じく月夜野きのこ園さんのヒノキMATを半分ずつブレンドし
使用していました。
ヒノキMATだけでもいいのかもしれませんが
何か成虫に影響が出ると怖かったのでブレンドにしました。
半分づつだと今のところ何も影響が出ていないように感じます。
ダニもほぼついていないです。
実際のところ、
針葉樹マットの影響ってあるんでしょうか?
☆にならないまでも、多少なりとも弱るのでしょうか?


ですがマットが細かいので
転倒防止材は必須になります。
よくギラファはひっくり返ってもがいてます。。。。
そこでもっといいものはないかと物色していると
銚子オオクワガタ倶楽部さんのサイトでこんなものを発見
ペパーレット

オオクワガタの暖家さんで売っているようですが
Amazonで購入してしまいました。。。
ペパーレット
6リットル ¥972
Amazon
銚子オオクワガタ倶楽部さんでは
・ダニの発生源にならない
・個体が汚れない
・ゼリーが染み込み乾燥防止にもなる
というようなことが書いてあったので
試しに購入してみました。
紙なのでゼリーが染み込んでベタベタになるのでは?
と思ってますが試験的に使ってみようと思います。
たまに色のついたものも入っていていいアクセントになっています。
確かに水はよく吸いそうです。

試しに我が家のスマトラ君に入ってみてもらいました(笑)

なんだか茶色っぽいマットの上にいないと昆虫っぽくないですね(笑)
少し可愛らしい感じになりました(笑)
3日間ではとても綺麗な状態を保っていますが
食べ散らかす♀のケースはゼリーの水分を吸って
倍くらいのボリュームになっていました(笑)

少なめくらいがちょうどいいかもしれません。
カミさんには好評でした(笑)
でもやっぱり雰囲気は出ませんね('ω')
2週間ほど使いましたが
♀がゼリーを食い散らかすとベチョっとした感じには
なります。
湿度はゼリーを吸うので保たれているように感じます。
1番のメリットは
個体がとても綺麗でいます。
ペパーレットで磨かれているようです(笑)
ダニの発生も今のところはまったくありません。
現在は広葉樹マット・針葉樹ふわふわマット
月夜野さんのおが粉・ペパーレット
を気分で変えて使用しています。
(YGにはなんとなく広葉樹マットを使用)
他にもおすすめはありますでしょうか!?
コメント
コメント一覧 (6)
初年度は越冬にクヌギマットを使用しましたが昨年は針葉樹マットで無事越冬したので問題無かったですよ!
気密性の高いケースだと雑虫の防止にはなりますが直ぐにべちゃべちゃになりますよね(^^;)
特にプロゼリーだと直ぐに臭くなるのでなおさらです…
100均等で売っている気密性のないケースだとクワガタがおしっこをしても直ぐに乾燥するのでずっとべちゃべちゃになることはないんですがコバエのいる環境だとえらいことになると思います
とにかくクワガタ飼育環境下のダニやトビムシはなかなかゼロにすることは難しいと思います(^^;)
そうなんですよね~!
クワガタ君が乾燥してる!とか言ってくれたらいいのに(笑)
針葉樹マットで越冬可能なら、まず大丈夫そうですね♪
ありがとうございますm(__)m
ゼリーも多くの種類を使ったことがないので
今はプロゼリーばっかり使っています。
成虫管理はコバエ侵入防止ケース(ミニ)とクリアスライダーですが
乾燥はしないのですがすぐべちゃべちゃになりますね~(´・ω・`)
コバエは一度も出たことないのですが、ダニはやはりでますね。
針葉樹マットを使用してみて様子をみてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
月夜野さんのヒノキいいですよね!
ミズゴケはなんどか余計べちゃべちゃになるような気がして
我が家では使っていませんでした(´・ω・`)
一度使ってみようと思います!
はるパパ様はブログされてますか?
ブログはやってないですね。FBのクワガタコミュには顔出してますよ。
ダニが湧きにくいのはいいですね(^^♪
我が家でも試してみようと思います!
ブログはやっていないんですね!
ブログやられていたら是非参考にさせて頂きたかったので(;^ω^)
また覗きに来てください(^^♪