何が最善か決めきれない大きな大事な決断に迫られた時。
皆様はどう行動し、決断するのでしょうか。
色々な迷いと不安。
それに立ち向かうエネルギーはもの凄い量が必要です。
希望に満ち溢れた決断と守りに入った思考での決断。
そこには大きな違いがあるように感じます。

未来に何があるかは誰もわからない。
たとえ失敗したとしても、
悩みに悩んで決断すれば後悔はない。
そう思います。

今後の自分次第。



こんばんは。
たまにはこんな事も書いてみる
クワガタは全く関係ありませんw
ひろパパです。




キノコのおいしい季節2020・冬



もうすっかり冬。
鍋にキノコに。。。美味しい季節です。



キノコ狩りって楽し・・・くないですね。
はい。


今年もキノコを刈らなくてはいけない温度管理・ボトルの状態。


我が家の管理ではこうなることが安易に予想できましたので、数本ですが4本目を用意しています。




限られたスペースでのブリード。
経験値として18~19℃での菌回しも試しています。

IMG_6390



IMG_6391
詰めてから8日程。





今年も色々やってみる4本目へ交換開始


もっと攻めれば良かったかな?とも思った2019年度ブリードですが、数頭だけ4本目へ交換してみます。
まだ2本だけしか交換していませんが、交換経過がこちら。


YG19C2-10
yasukong様♂1723×♀1818
2019.06.29 初令 
2019.09.26 31.0g
2019.12.25 37.3g
2019.02.16 33.3g
IMG_6399

4g減・・・




YG19B2-04
2019.06.29 初令
2019.09.26 32.0g
2019.12.06 40.5g
2020.02.17 41.6g
IMG_6407

微増・・・



はい。
冬温度と4本目の使い方が全く分かりませんw



3本目に投入した後の管理によって、幼虫が・菌糸がどうなっているのか?を見るためにも4本目交換はいい経験だと思っています。

昨年も4本目に数頭入れましたが、”よくわからなかった”ので今季も試してみます。


冬温度って、真冬にしなくてもいいんじゃない?
と、2年連続似たような温度管理ですが、来季試してみたいことが盛りだくさんです。
できる環境・設備の中で色々と試して見ます。


あと何頭か交換してみようと思っていますが、
ここから羽化までの最難関ステージ。

これを乗り越えない限りマイベストの夢は見れないわけですが、毎年の事ながら不安しかありませんね。


今季目標。
88mmUP。

期待してしまいます。







時間を忘れるオフ会でモチベーションUP


クワ友さんとのオフ会。
そして、クワ友さん方との新年会。
先輩ブリーダーさん方とお話させて頂き、モチベーションが上がったのは言うまでもありません。

.








安価でなかなか新成虫受入体制


昨年の羽化時期には新成虫はボトルコンテナで山積みでした・・・
IMG_3548





先日立ち寄ったドンキホーテでふと目に入り1000円のラックを買ってきました。
IMG_7419


新成虫の一時管理場所・産卵セット割出し後の一時保管など色々と手軽に使えそうです。

何より安価。
そして軽くて組みバラシも楽ちんなので、一時的にスペースが欲しくなる時期には重宝しそうです。
IMG_7420




そしてこのラック。

IMG_6400




マルチケースが見事にぴったりですのでレオパレス(レオパマンション)にも使えそうですw

IMG_6404




ここから初夏までの期間、毎年のことながらドキドキしますね。
来季の準備を進めつつ、その時まで待とうと思います。
完品羽化祈願!!