2019年度 能勢YG昇温開始

羽化ボトルの状況
怒涛の2月が終わりました…
仕事もプライベートもバタバタし寝る暇もない忙しさでしたが、3月を乗り越えれば少し落ち着きそうです。
睡眠時間もなくバタバタしていたおかげで、羽化ボトルを見る事もなく放置できています。
4本目に投入しようと思っていた幼虫も弄らない方が良いと判断し3本で勝負します。
ひろパパ@hiropapa01
興味本位で数本4本目に交換しました。
2020/02/21 13:59:55
3本目は劣化もほぼなく、交換したものは平均すると2〜3g減。
我が家の管理環境ではそのまま放置の方が良さそうとの判断から初夏までクワガタブリードしていることを忘れる事にしました。
吉と出るか…… https://t.co/zwe9u5Ehy6
投入から2ヶ月以上経過していますが、ボトルの状態も悪くはなさそうですので初夏までジッと待ちます。
4本目に交換した幼虫はすぐに落ち着いてくれた子もいましたが、上部を徘徊し落ち着かない子も・・・
落ち着かない幼虫を見たことも、期待幼虫を4本目に交換するのをやめたという理由です。
3本目で落ち着いていますから動かすのが怖いんですw
これが吉と出るのか凶と出るのかは分かりませんが・・・
いざ。勝負。昇温開始
我が家の冬の温度管理。
それはそれは酷いものでした・・・
温室使用の初年度よりも、試行錯誤の2年目よりもブレにブレまくっていたように思います。
エアコンのみの管理ですので、外気温に大いに影響されました。
昨年とは少し変えてやってみましたが、我が家の環境ではとてもじゃありませんが厳密な管理などできません。
かといって、設備環境を変えるつもりもありません(笑)
今のこの環境でどうやったらベストな管理(大きい個体を羽化させれるか?)をできるのか?
やり続けようと思います。
現在20度。
ココから暴れずに蛹室を作ってほしいものですが・・・
一番不安で、一番ワクワクする時期が来ましたね( *´艸`)
2020年度スタートへ向けて
忙しくて爬虫類の世話くらいしかやっていませんでしたので、爬虫類Tweetばかりでしたが…
ひろパパ@hiropapa01
脱いだばかりで綺麗なのに
2020/02/29 16:57:16
&vquot;いくらの方がぜんっっぜん可愛い。&vquot;
とカミさんに言われてしまった可哀想な森さんをどうぞ🦎
#レオパ
#ヒョウモントカゲモドキ https://t.co/eRsPvlUdvN
ひろパパ@hiropapa01
産卵も落ち着いたようなので、定期メンテでお風呂🛁と床材交換💡
2020/02/25 20:36:07
まだまだ長生きしてもらわなきゃ🐢
#リクガメ
#ヘルマンリクガメ https://t.co/0dHEuhIUtZ
2020年度スタートに向けて少しずつ準備も進めていました。
ひろパパ@hiropapa01
あまり産卵数には関係ないのだと思いますが…
2020/03/04 17:10:13
ペアリング
一昨年は全頭顎縛りなし。→爆産
昨年は全頭顎縛り。→いまいち
今年はどうしようか…
心配性だから縛りましょうか… https://t.co/fDN5w14yKz
スケジュールに余裕が出そうですので、3月上旬から予定していたペアリングは下旬〜に変更しようかと思っています。
ラインの半分が早期ですので成熟を見計らいます。
ラインの半分が早期ですので成熟を見計らいます。
組み合わせは一度仮組みしたら考え直す事もなく。。。
そのままいきます。
そのままいきます。

いよいよ始まる2020年度。
2019年度の羽化と合わせて楽しみで仕方ありませんね( *´艸`)
コメント
コメント一覧 (2)
今晩は!
いよいよ最終ステージになりましたね 😊
いつ見ても綺麗なボトル 👏👏👏
丁寧な管理に頭が下がります (__)
スムーズな蛹室作成、蛹化、羽化を願うだけですね (*‘∀‘)
hiropapa01
が
しました