お迎えから1週間クレステッドゲッコー飼育
クレスお迎えから数日経過の様子を。
我が家にお迎えしてからの様子ですが、やはり夜行性だけあって夜中に動き回っているようです。
お迎えから数日しか経っていませんし、まだ警戒しているようにも見えます。
我が家の環境を紹介します。
様子を見ながら改善していければと思います。
(*餌皿のマグネットが少し弱くなるので直貼りに変更しました)
、
翌日には中に入って休んでいましたので、やはりシェルターのような物を入れるか、隠れるところを作ってあげたほうがストレスはかからなそうです。
掃除する時もシャルターごと取り出して(中に入ったままw)、掃除したら戻せばいいので楽です(笑)
ただ・・・難点は全く出てきてくれない事です(笑)
写真撮りたいのに出せないし・・・w
まぁ、触り過ぎはどうかと思いますので落ち着いてくれているならいいんですけどね(;´∀`)
クレス飼育の事を検索すると”紫外線が必要か?”という記事も多く目にしました。
夜行性ヤモリですので紫外線は一切使用せずに飼育している方、短い時間でも紫外線ライトを点けてる方、様々なようです。
日光浴もするとかしないとか・・・
我が家は弱い紫外線ライトをつける事にしました。
クレステッドゲッコーについて、自分なりに調べた事を備忘録としてもまとめてみました。
この記事と同時にUPしてあります。
(ただネットで調べただけなので間違っている事もあるかもしれません)
↓
クレステッドゲッコー我が家に来てからの様子
我が家にお迎えしてからの様子ですが、やはり夜行性だけあって夜中に動き回っているようです。
お迎えから数日しか経っていませんし、まだ警戒しているようにも見えます。
飼育設備や餌については色々な情報を見ましたが、まだ飼育を始めたばかりでどのような設備が最適なのか分かりませんので良さそうなものだけを取り入れました。
我が家の環境を紹介します。
様子を見ながら改善していければと思います。
ケージ・シェルターなど
まだヤングサイズということもあり、ケージはグラステラリウムナノを。
一度は緑も入れましたが、気に入らず、メンテナンスもしにくいと思いやめました。
床材にはハスクチップを選択しましたが、もっと良い物がありそうな気がする…
グラステラリウムは上蓋以外はガラスですので見栄えを気にし、自作で3面のみ黒くしました。
一度は緑も入れましたが、気に入らず、メンテナンスもしにくいと思いやめました。
床材にはハスクチップを選択しましたが、もっと良い物がありそうな気がする…
グラステラリウムは上蓋以外はガラスですので見栄えを気にし、自作で3面のみ黒くしました。
(*餌皿のマグネットが少し弱くなるので直貼りに変更しました)
昼間はコルクの裏に張り付きジッとしています。
床材に潜っている時もあり、なんだか落ち着いてくれていないような気がしてココナッツシェルターを導入しました。
、
翌日には中に入って休んでいましたので、やはりシェルターのような物を入れるか、隠れるところを作ってあげたほうがストレスはかからなそうです。
掃除する時もシャルターごと取り出して(中に入ったままw)、掃除したら戻せばいいので楽です(笑)
ただ・・・難点は全く出てきてくれない事です(笑)
写真撮りたいのに出せないし・・・w
まぁ、触り過ぎはどうかと思いますので落ち着いてくれているならいいんですけどね(;´∀`)
紫外線ライトも設置してみる
クレス飼育の事を検索すると”紫外線が必要か?”という記事も多く目にしました。
夜行性ヤモリですので紫外線は一切使用せずに飼育している方、短い時間でも紫外線ライトを点けてる方、様々なようです。
日光浴もするとかしないとか・・・
我が家は弱い紫外線ライトをつける事にしました。
UVB2.0ってもうあまり販売されてないんですかね。
弱いUVBライトは”ソフト”とか”ナチュラル”という名称で販売されているようです。
紫外線ライトを点灯するにも毎日のON・OFFは大変そうなのでこんな物も合わせて設置しました。
弱いUVBライトは”ソフト”とか”ナチュラル”という名称で販売されているようです。
紫外線ライトを点灯するにも毎日のON・OFFは大変そうなのでこんな物も合わせて設置しました。
コメント
コメント一覧 (3)
ケージもグラステラリウムナノです!😚
温度管理は暖房ですか?
hiropapa01
がしました
暖房とパネルヒーターですね!
将来ケージのサイズアップしたいなって思ってて
温度管理など参考になります!😚
可愛い可愛いクレス飼育楽しみましょう!🥰
ありがとうございました!
hiropapa01
がしました