コロナウイルスによる緊急事態宣言が7都府県に発出されました。
皆様の地域はどのような状況でしょうか?
1人1人がしっかりと理解し対応していかなくてはいけません。
子供達への対応、仕事の影響、生活、そして感染対策と様々な事を考えなくてはいけませんね。
大変な状況ですが、一刻も早く収束する事を願うばかりです。
我が家も良く考え、生活を守るための行動をしたいと思います。
家にいる時間が増えましたのでブログ更新です(笑)
#おうちで過ごそう
2019年度オオクワガタ能勢YG羽化ボトルの状況
2019年度のオオクワガタ飼育もクライマックスです。
もうすでにソワソワしています(笑)
現在の羽化ボトルの状況
皆様も昇温を開始している頃でしょうか?
我が家も今週MAX温度に到達しました。
今年はどんな結果が待っているのか・・・
我が家の羽化ボトルの状況です。
(4/7撮影)
現在、暴れは見られませんが動きも見られません・・・
どうなってんの?w
昨年以上の動きのなさに心配になっていますが、セミ化は避けたいところです。
冬温度は昨年と少し変えてみましたが、昇温の仕方は昨年と同じです。
と言っても、相変わらずの温度管理。
外気温に大きく影響されております(笑)
羽化までそう簡単にうまくいくとは全く思っていませんが、ワクワクしながら毎日ボトル観察を続けています。
もたなそうなボトルもありますがこのまま放置します。
2019年度幼虫のデータまとめ
羽化を目前にし、3本目投入時のデータを確認しておきました。3本目投入時点の我が家のデータ
飼育数 全92頭
♂ 55頭 (59.8%)
♀ 37頭 (40.2%)
期待しちゃっていますがw、上記のような羽化ボトルの状態。
一斉に暴れ始めたら・・・
4本目ボトルも用意していましたが、結局4本目に投入したのは7頭でした。
おかげでたくさんのボトルが余っています(笑)
3本返しと4本返しの比較をするにはもう少し4本目に交換しておけばよかったかな?とも思いましたが今季はこのまま放置します。
今季はどこにどの幼虫を置いたのか把握していませんが、期待幼虫は下段の奥に置いたはずです。
我が家の場合、ボトル管理ラック下から2段がまだ少しは安定しているんですよね。
ひろパパ@hiropapa01初年度ブリードのYG17C-08
2020/04/03 15:56:45
ゼリー交換と共に撮影📷
今季、初めて自分で羽化させた個体を種親にしましたが、もうじきその結果が…
幼虫達はMAX温度に到達しましたが、暴れもないけど動きも見られず心配です…
暴れずに蛹化してね… https://t.co/fqlv5sALtV
この個体からの子がどんな姿で出てくるのか?
45.5gという幼虫がどうなるのか?
40gUPから何頭が完品羽化できるのか?
毎年の事ですが、色々と楽しみで仕方ありません。
さて、”#おうちで過ごそう”ということで、
ブログ記事をゆっくりと書き溜めようと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
今晩は!
相変わらず綺麗なボトル 👏👏👏
ど真ん中でバッチリ蛹室を作ってデカく羽化!!!
期待しかないですねぇ~ (*^_^*)
hiropapa01
がしました