【2020年度オオクワガタ能勢YG】産卵セット経過観察
産んでるのかな?
5月5日(こどもの日)に産卵セットに♀を一斉投入してから5日が経過しました。今季も素人丸出しで楽しみますので早速産卵セットを覗いてみました(笑)
齧ってるかな?なんて覗くの楽しいですよね( *´艸`)
「おぉ!齧ってる!」なんて言ってるだけで楽しいですから。
今季組み合わせ

11セットのうち5頭が早期♀ですから産んでいるのか気になるところです。
産卵セット経過観察
まだ5日しか経過しておらず早いですが比較にと2018年度A2ラインの割り出し直前の画像を。

2018年度ココから43頭採れています。
それでは、全セットの様子を覗いてみます。
2020.05.05 産卵セット一斉投入
2020.05.09 産卵セット観察撮影日
*組み合わせの後の数字はペアリング解除~産卵セット投入までに食べたゼリーの数
(仮)YG20A1
YG18A2-28(87.5mm)×YG19B2-09(52.5mm)早期 8個

はい。
採りたい(仮)1番ラインからあまり捗っていなそうに見えます・・・
早期♀ですし、成熟が足りなかったか・・・
(仮)YG20A2
YG18A2-28(87.5mm)×YG19A2-14(51.5mm)早期 0個

こちらも早期♀。
材を半分埋込みましたので裏側は分かりませんが、ゼリーも食べず潜ったままです。
そもそも投入前も1つもゼリー食べていませんので寝ちゃったかなw
あまり動き回っているようには見えません・・・
(仮)YG20A3
YG18A2-28(87.5mm)×tamushin様18YGD1-12(54.0mm) 6個

こちらは産卵マスターtamushinさんからの♀。
さすが言い聞かされているだけあってw上々のスタート?に見えます。
(仮)YG20A4
YG18A2-28(87.5mm)×hinamax様1806(53.5mm) 17個

こちらはあまり齧ってなさそうに見えますが、断面・裏側を齧っています。
転がしのほうが裏まで確認できていいかもしれませんね。
(仮)YG20B1
YG18A2-15(87.5mm)×YG18A2-31(55.4mm) 10個

こちらは875INライン。
いい齧りっぷりです。
材が少し柔らかかったか・・・
様子を見ます。
(仮)YG20B2
YG18A2-15(87.5mm)×YG19E1-03(53.5mm)早期 2個

こちらも早期♀。
早期はダメか・・・なんて思ったら裏側を齧っていました。
産んでくれそうです。
(仮)YG20B3
YG18A2-15(87.5mm)×shima様890×584(55.0mm) 14個

全く齧っていません・・・
スイッチ入って!!!
(仮)YG20C1
tamushin様18YGC1-14(85.7mm)×YG18A2-32(56.0mm) 10個

一番派手に齧っているセット。
材があまりに柔らかいので入れ替えました。
入れ替えと同時に少し割ってみます。
ん・・・空砲連発・・・(;´Д`)
焦りましたがやっと卵発見。

微妙な卵もあり、空砲も多数ですがが5日で4個。
ココから勢いをつけてもらいたいですね。

(仮)YG20C2
tamushin様18YGC1-14(85.7mm)×YG19B2-02(50.5mm)早期 11個

こちらも早期ですが、よく齧っていますがどうか?
(仮)YG20D1
yasukong様1806(80.3mm)×yasukong様1806(51.7mm) 11個

オオクワらしい?齧り方していますね。
期待します。
(仮)YG20D2
yasukong様1806(80.3mm)×YG19C2-02(53.5mm)早期 0個

こちらも早期。
45.5g幼虫が出たラインの早期♀ですので楽しみにしていたのですが静かなもんです・・・
案の定、ゼリーを食べていない♀は齧ってません(;´∀`)
割出しまで結果は分かりませんが、♀の餌喰いの状況は一つの指標になりますね。
試し割は(仮)YG20C1ラインのみしか行いませんでしたが、信じて待ちます( *´艸`)
割出し時期予定変更
昨年までの我が家の産卵セットデータを見ると、♀投入から30日ではほぼ初令、22~25日では卵交じり初令です。卵管理の手間と管理方法の不安から今期も22~25日程度の割出しをするつもりでしたが、今季は全て卵採りへ変更します。

早くに結果を見たいのと経験の為と興味本位ですw。
管理手間は増えるかもしれませんが、それも楽しいですからね( *´艸`)
来年からまた初令採りに戻すかもしれませんが(笑)
菌糸プリカも詰め終わっていますので割出しまでソワソワ覗きながら待ちたいと思います。
爆産祈願!!
コメント
コメント一覧 (4)
産卵セットしてから5日目の様子、凄く興味があります。
早期はスイッチ入るのが遅いといわれているから期間長めで爆産させて下さいねー。
hiropapa01
が
しました
今晩は!
「卵採り」挑戦ですねぇ~ 😊
一手間二手間増えますが
色々な発見がありますよ- ✌✌
早期は個体差が激しいですから 💦
材を取り替えて何度か挑戦すると良いみたい 😔
hiropapa01
が
しました