2020年度オオクワガタ能勢YG産卵セット割出し経過
幼虫を採れないと始まりません・・・Twitterでは呟いていましたが、産卵セット割出し経過です。
11セット(+1)を全て写真付きでご紹介しますので記事がメッチャ長いです(笑)
5月5日一斉投入、5月19日現在の様子です。
産卵セットの様子今季は卵採りで割出し
昨年も約半数は卵採りでしたが、今季の産卵セット経過があまり期待できなそうな為、今季は早めに結果を確定させようと全てを卵で割出すことにしました。
卵採りは孵化させるまでの管理手間は増えますが、潰してしまうリスクはなくなりますね。
産卵セットの様子を見ると、早期で産んでそうなのは早期6♀中2頭ほど・・・
33%・・・スイッチが入ってほしいものです・・・
早期に頼りすぎるライン構成はあまり良くないですね(;´∀`)
産卵セットには5月5日に一斉投入です。
5日間経過時にも経過写真を撮っています。
セット投入期間は材の齧り具合や状態によって時間が取れるときに割出しています。
全く動きのない早期のセットは、まだそのまま放置しているものもあります。
菌糸プリカはしっかり回ってくれましたので後は採るだけです。
ライン番号は(仮)で付け、採れないラインは省こうかと思いましたが今さら変更すると全てのデータを変更しなければならず、間違いが起こると嫌なのでこのままのライン番号を採用することにしました。
後々、組んだけど採れなかったライン等も確認できると思いますので採れなかったライン表示もそのまま残します。
(*D2ラインのみ同ライン♀で変更します)全セットの写真産卵セット割出し経過
産卵セットデータとともに写真をUPします。種親
ペアリング~産卵セットデータ
写真
と全ライン並べましたのでかなり長いです(笑)
興味がある方だけどうぞ。
YG20A1
種親♂ ひろパパ YG18A2-28(87.5mm)
種親♀ ひろパパ YG19B2-09(52.5mm)早期


早期♀のラインです。
ご覧の通り無反応・・・
全て採りたいラインですが、ここは特に欲しかった・・・
まだしばらく放置しておきます。
無理かな・・・
YG20A2
種親♂ ひろパパ YG18A2-28(87.5mm)
YG20A3
種親♂ ひろパパ YG18A2-28(87.5mm)




激しい齧り方をしてくれましたが、投入期間の割に数が少し少ないのは材の影響かもしれません。
でもtamushinさんからお譲り頂いた♀、とにかく採れてよかった(*´ω`*)
YG20A4
種親♂ ひろパパ YG18A2-28(87.5mm)
種親♀ hinamax様 1806(53.5mm)





こちらはhinamaxさんからお譲りいただいた♀。
材が固く、産卵痕が小さく卵がギチギチで入っていました。
ダメそうな卵もありますが25個確保。良かった(*´ω`*)
YG20B1
種親♂ ひろパパ YG18A2-15(87.5mm)
種親♀ ひろパパ YG18A2-31(55.4mm)

1本目

こちらは材が柔らかくかなりボロボロにされていたので早めに割出して様子を見ました。


10日間セットで6個採卵。
足りないのでホダ木で再セット。

少しは追加できそうです。
(仮)YG20B2
種親♂ ひろパパ YG18A2-15(87.5mm)
種親♀ ひろパパ YG19E1-03(53.5mm)早期


こちらも早期ですが、投入直後に齧り始めたと思ったら・・・
隠れるところを作っただけのようですw
こちらも続行中・・・
YG20B3
種親♂ ひろパパ YG18A2-15(87.5mm)
種親♀ shima様 89.0×58.4(55.0mm)


セットを組んだばかりみたいですね。
続行中です・・・
YG20C1
種親♂ tamushin様 18YGC-14(85.7mm)

前回記事に書きましたが、少し柔らか過ぎたので材を変えて再セットし♀投入から6日目に割出しました。


何とか良さそうな卵を4つ採卵。
2本目


2本目も投入直後から良く齧ってくれていましたが・・・

なぜか空砲が目立ちましたが、何とか13卵確保(*´ω`*)
YG20C2
種親♂ tamushin様 18YGC-14(85.7mm)
種親♀ ひろパパ YG19B2-02(50.5mm)早期






早期♀でうまくいったのはこのラインくらいです(*´ω`*)
上手に産んでくれて、マットにも11卵産みつける爆産っぷりで31卵!!
良い仕事してくれました♪
YG20D1
YG20D2
種親♂ yasukong様1806(80.3mm)
種親♀ ひろパパ YG19C2-02(53.5mm)早期


こちらの早期も相変わらず徘徊すらしていません。(;´Д`)
まだこのまま放置していますが、予備として残しておいた同ライン♀をセットに投入しました。
↓
追加YG20D2-2
種親♂ yasukong様1806(80.3mm)
種親♀ ひろパパ YG19C2-08(51.0mm)早期

こちらは産んでくれそうです( *´艸`)
D2ラインはこちらに変更することにします。

こちらは産んでくれそうです( *´艸`)
D2ラインはこちらに変更することにします。
割出し経過まとめ
現在までのまとめです。
早期♀の管理が完全に失敗していますね。
まぁ産んでいません。
今さらなるようにしかならないのである程度粘った後は諦めます・・・
ダメそうな卵もありますが、現在までに107卵確保。
産卵セットの下手さに加え、早期の失敗により例年通りの頭数に落ち着きそうです(;´Д`)
孵化も続々と
割出しもまだ残っていますが、続々と孵化も始まりました。
無事に孵化してくれると嬉しいですね(*´ω`*)
続々と孵化してきそうですし、割出しに1本目用菌糸詰めと忙しくなりますね。
コメント
コメント一覧 (4)
こんにちは😃
早期は難しいですね😩
管理温度?羽化時期?
我が家からの♂♀は
とりあえず仕事をしてくれて
一安心ですよ😅
hiropapa01
が
しました
hiropapa01
が
しました