kuwataフェス参戦オオクワガタ能勢YG菌糸ビン1本目へ投入
kuwataフェスティバル参戦
今日は息子を連れてkuwataフェスを覗きに行きました♪

特に狙っているものもないのでのんびり出ましたが、京浜東北線の人身事故で運転見合わせで待たされて疲れました・・・
会場はかなりの人で熱気ムンムン(◎_◎;)
多くの生体・用品がイベント特価で並べられていましたよ!
じっくり息子と見て回りましたが、どれもカッコイイ個体で増種したくなりました(笑)
今回の戦利品はこちら
(増種はしてません(笑))

産卵木2本とゼリー(笑)
クワガタイベントに参戦してこれしか購入しないのは我が家くらいではないでしょうか?(笑)
いろいろ見て回り、息子が興味を示した『虫つかみ取り』|д゚)
虫つかみ取りって(笑)
どうしてもやりたいと息子。
自分で世話するなら・・・という約束で・・・
1回100円!2頭お持ち帰り!
恐る恐る手をBOXへ入れる息子・・・
念願のミヤマGET!です。
しかもペアでGETで上機嫌です(;^ω^)

改めて息子にどのクワガタが一番好きか?と聞くと
「ミヤマ・ギラファ・タランドゥスが好き!!!」
え・・・・・・
「オオクワは?」
「ん~~~~~あんまり・・(^◇^)」
そうなの???(゚д゚)!
息子よ・・・・
うちにはもうオオクワとスマトラしかいない・・・・
(ギラファは今期で終了)
ミヤマを初めてじっくり観察しましたが
足長いんですね!

オオクワガタ能勢YG1本目菌糸ボトルへ投入
そして昨夜、全ての産卵セットの割出しが終わったオオクワガタ能勢YGを1頭を残し全てボトルに投入しました(*゚∀゚*)
Aライン・Bライン・Cラインを各5頭づつ銚子オオクワガタ倶楽部さんのRS-800に投入しました。
皆さんが普通にやっていることを全て初めての初年度イチイチ緊張します(笑)
なにをやっても、これでいいのかな〜と半信半疑です(^_^;)
ボトルの肩部分くらいまで取って、幼虫が潜っていったか確認しやすいように側面を少し掘りました。
掘った穴に投入したあと、今まで入っていたマットをなんとなくかぶせてあげました。
頑張って大きくなってほしい・・・と子供を見守る親心です(笑)
飼育スペースはいい感じにボトル同士の隙間もでき、下段はちょうどよく収まりました(*゚∀゚*)
中段にはスマトラ幼虫が6頭収まってます。
(自分で詰めて冷蔵庫保存していたスマトラ菌糸ビンかなり劣化してる・・・・)
(自分で詰めて冷蔵庫保存していたスマトラ菌糸ビンかなり劣化してる・・・・)
RSに入れなかった幼虫3頭ですが、菌糸との比較にとチョット興味があったマット飼育をしてみようと思います。
ヘラクレスの里さんのクワガタマットを800に詰めて投入しました♪
1頭まだプリカのままです(^_^;)
何に入れようかな〜
あとは温度管理がどこまでできるか!?ですね。
保冷剤だとどうしても投入直後と入れ替え時の温度差ができてしまうと思うのでどこまで安定させられるかが課題になりそうです(;^ω^)
初年度ブリード目標は80mmUPとします(^^♪
なるべくビンを弄らないように頑張らなくては・・・(笑)
あとは温度管理がどこまでできるか!?ですね。
保冷剤だとどうしても投入直後と入れ替え時の温度差ができてしまうと思うのでどこまで安定させられるかが課題になりそうです(;^ω^)
初年度ブリード目標は80mmUPとします(^^♪
なるべくビンを弄らないように頑張らなくては・・・(笑)
コメント
コメント一覧 (4)
ぜひブリードして次世代ゲットしてほしいです。
オオクワ飼育も本格始動ですか♪
最初は不安も付きますが楽しんで飼育して下さいね^^
最初は外国産のミヤマ(種名忘れました…)¥19800を握りしめていましたので親としては良かったです(笑)
相当嬉しかったようで、名前をつけて可愛がってます(*'▽'*)
我が家は温度管理が厳しいのでブリードは…(笑)
オオクワブリードは不安と心配しかありませんが、楽しんでやっていこうと思います♪
イロイロ参考にさせて頂きますm(_ _)m
まずは温度管理…
クワガタなんかつかみ取りしたら危ないですって(^^;)
息子さんクワガタ好きで羨ましいです(*'▽')
うちの息子は全然興味が無いみたいです(-_-)
産卵セットを再セットを進めようと思ってたのですがスペース的に現状でちょうど良さそうですね!
虫のつかみ取りには自分も驚きました(笑)
小さいケースに小型のコクワ・ミヤマ・ヒメオオ・当たりでオオクワ等が20〜30入ってまして、見えないようになっているところへ手を突っ込んで、取れたものの中から2頭お持ち帰りというシステムでした(笑)
息子は肝心のオオクワにはあまり興味を示してくれません(^_^;)
ギラファ・ミヤマ・タランドゥスが本当に好きな様です(^_^;)
産卵セットは組みたくてしょうがないのですが(笑)、常温飼育で下駄箱にでも入れれないかな〜とか企んでます(笑)
なので産卵木2本です(笑)
常温でどこまでいけるもんなんですかね〜⁇