[2019年度オオクワガタ能勢YG]≪YG19C2-15≫羽化までの記録
2019年度の羽化もほぼ終わり、本計測を待つのみとなりました。(2頭ほどまだ幼虫してます・・・)
羽化シーズンは色々なことがありましたが、その中でも1頭印象に残った子をご紹介します。
YG19C2-15
卵で割出し、孵化を待ち、初令投入から6本を使用し、前蛹~蛹化~羽化とまさに産卵から羽化までを共にした個体です。
種親紹介
改めて我が家の2019年度YG19C2ラインの種親をご紹介します。種親♂
yasukong様 1723(885系) 80.5mm
yasukong様より初めて補強させていただいた綺麗でカッコイイ個体です(*´▽`*)
種親♀
yasukong様 1818(847系54.6875%)早期 50.4mm
♀もyasukong様より譲っていただいた早期個体です。
飼育経過
飼育経過を振り返ってみます。割出しは2019年6月25日。
卵で割出し、7月5日に孵化。
孵化後は菌糸プリンカップで10日間一時管理しています。
1本目投入は7月15日。
初令で投入しています。
1本目→2本目へ交換。
2本目へ交換日 2019年9月27日 23.1g
(1本目投入期間:75日)
ボトルの前面上の方ばかり食べていますね。
早めの交換でしたので経過としてはまずまずでしょうか・・・
2本目→3本目へ交換。
3本目へ交換日 2019年12月6日 39.0g
2本目→3本目へ交換。
3本目へ交換日 2019年12月6日 39.0g
(2本目投入期間:71日)
23.1gから15.9g増と一気に伸びてくれました。
3本目→4本目へ交換。
この個体は3本目投入日が早いこともあり4本目へ交換しました。
4本目へ交換日 2020年2月18日 37.8g
3本目→4本目へ交換。
この個体は3本目投入日が早いこともあり4本目へ交換しました。
4本目へ交換日 2020年2月18日 37.8g
(3本目投入期間:75日)
微減でこのままうまく羽化してくれればマイベストも!と・・・
この時は思っていました。
そううまくはいかず、暴れに暴れさせてしまったので5本目へ交換・・・
5本目へ交換日 2020年4月21日 34.2g
(4本目投入期間:64日)
どうかおとなしく蛹化しますように・・・
するはずもなく(笑)
最終的にマットへ投入です。
(計測写真なし)
6本目へ交換日 2020年5月13日 30.2g
(5本目投入期間:23日)
この時点でMAX体重から約9g減です。
マットボトル投入後はすぐに蛹室を作り始めてくれました。
クリアボトルへ投入し、側面に蛹室を作ってくれましたので前蛹もしっかりと観察することができました。
蛹化の瞬間を見たい!
と、前蛹で掘り出します。
(蛹化しようとしてるのに掘り出してゴメン・・・)
2020年6月3日 前蛹掘出し 27.3g
前蛹の取り扱いにものすごく緊張しました(;´Д`)
前蛹掘出しから人工蛹室へ。
書斎デスクに置き、観察開始です。
常に目に付くところにあると仲間意識が芽生えますね(笑)
何とか蛹化に立ち会いたいと、在宅時に蛹化してくれることを願うばかりです。
そろそろかと、デスクワークをしながらカメラをスタンバイ。
そして、ついにその時が来ました。
2020年6月12日 蛹化 (人工蛹室)
何もできずただ眺めて祈るばかりでしたが、無事に蛹化してくれてホッとしました。
蛹化。不思議ですね。
TwitterにはUPしていましたが、タイムラプスでの撮影もできました。
蛹化2日後 2020年6月14日 しっかりしてきました。
ここから約1か月・・・
羽化間近です。
羽化も見届けたいと思っていましたが、在宅時に羽化してくれましたので羽化も立ち会うことができました。
羽化シーンもタイムラプスにしっかりと収めることができました。
2020年7月18日 羽化
上手く頑張ってくれました(*´▽`*)
今年は多くの羽化観察をしましたが、問題のない子は早いですね。
頭も上がり、下翅もしまい一安心です(*´ω`*)
かっこよく羽化してくれましたね(*´▽`*)
個体データ
管理番号 YG19C2-15
種親♂ yasukong様 1723 80.5mm
種親♀ yasukong様 1818 50.4mm
2019.06.25 割出し 卵
2019.07.05 孵化 プリンカップ
2019.07.15 1本目 初令
2019.09.27 2本目 23.1g
2019.12.06 3本目 39.0g
2020.02.18 4本目 37.8g
2020.04.21 5本目 34.2g
2020.05.13 6本目 30.2g マット
2020.06.03 前蛹掘出し 人工蛹室へ
2020.06.18 蛹化
2020.07.18 羽化 おそらく83.0mm前後
こんなにボトル交換をした子はこの個体以外いませんし(笑)、蛹化の瞬間、羽化の瞬間共に観察できる個体もあまりいないと思いますので思い出深い個体になりました。
ピカピカの新成虫はカッコいいですね(*´▽`*)
2019年度も楽しんでブリードできました。
2020年度も思いっきり楽しんでブリードしようと思います( *´艸`)
*前蛹で取り出すことも、蛹で取り出すことも事故のリスクはありますので観察の為に真似をしようと思われる方は自己責任でお願いします。
微減でこのままうまく羽化してくれればマイベストも!と・・・
この時は思っていました。
そううまくはいかず、暴れに暴れさせてしまったので5本目へ交換・・・
5本目へ交換日 2020年4月21日 34.2g
(4本目投入期間:64日)
どうかおとなしく蛹化しますように・・・
するはずもなく(笑)
最終的にマットへ投入です。
(計測写真なし)
6本目へ交換日 2020年5月13日 30.2g
(5本目投入期間:23日)
この時点でMAX体重から約9g減です。
マットボトル投入後はすぐに蛹室を作り始めてくれました。
クリアボトルへ投入し、側面に蛹室を作ってくれましたので前蛹もしっかりと観察することができました。
蛹化の瞬間を見たい!
と、前蛹で掘り出します。
(蛹化しようとしてるのに掘り出してゴメン・・・)
2020年6月3日 前蛹掘出し 27.3g
前蛹の取り扱いにものすごく緊張しました(;´Д`)
前蛹掘出しから人工蛹室へ。
書斎デスクに置き、観察開始です。
常に目に付くところにあると仲間意識が芽生えますね(笑)
何とか蛹化に立ち会いたいと、在宅時に蛹化してくれることを願うばかりです。
そろそろかと、デスクワークをしながらカメラをスタンバイ。
そして、ついにその時が来ました。
2020年6月12日 蛹化 (人工蛹室)
何もできずただ眺めて祈るばかりでしたが、無事に蛹化してくれてホッとしました。
蛹化。不思議ですね。
TwitterにはUPしていましたが、タイムラプスでの撮影もできました。
ひろパパ@hiropapa01蛹化観察タイムラプス。
2020/06/12 19:15:14
前蛹で掘る事はなかなかないと思いますのでしっかり記録しました。
貴重な観察ができました😊
オオクワガタ能勢YG
YG19C2-15
2020.06.03 前蛹掘出し 27.3g
2020.06.12 蛹化 https://t.co/09wJR4Nsgz
蛹化2日後 2020年6月14日 しっかりしてきました。
ここから約1か月・・・
羽化間近です。
羽化も見届けたいと思っていましたが、在宅時に羽化してくれましたので羽化も立ち会うことができました。
羽化シーンもタイムラプスにしっかりと収めることができました。
2020年7月18日 羽化
上手く頑張ってくれました(*´▽`*)
今年は多くの羽化観察をしましたが、問題のない子は早いですね。
頭も上がり、下翅もしまい一安心です(*´ω`*)
羽化結果
まさしく羽化までを共にした、2019年度を一緒に楽しんだ個体になりました(*´ω`*)かっこよく羽化してくれましたね(*´▽`*)
個体データ
管理番号 YG19C2-15
種親♂ yasukong様 1723 80.5mm
種親♀ yasukong様 1818 50.4mm
2019.06.25 割出し 卵
2019.07.05 孵化 プリンカップ
2019.07.15 1本目 初令
2019.09.27 2本目 23.1g
2019.12.06 3本目 39.0g
2020.02.18 4本目 37.8g
2020.04.21 5本目 34.2g
2020.05.13 6本目 30.2g マット
2020.06.03 前蛹掘出し 人工蛹室へ
2020.06.18 蛹化
2020.07.18 羽化 おそらく83.0mm前後
こんなにボトル交換をした子はこの個体以外いませんし(笑)、蛹化の瞬間、羽化の瞬間共に観察できる個体もあまりいないと思いますので思い出深い個体になりました。
ピカピカの新成虫はカッコいいですね(*´▽`*)
2019年度も楽しんでブリードできました。
2020年度も思いっきり楽しんでブリードしようと思います( *´艸`)
*前蛹で取り出すことも、蛹で取り出すことも事故のリスクはありますので観察の為に真似をしようと思われる方は自己責任でお願いします。
コメント
コメント一覧 (6)
人工蛹室で蛹化や羽化を見ちゃうと,,,
親心が芽生えてしまいます(笑)
完全変体の神秘,,,
ずーっと見てられますよね(☆∀☆)
hiropapa01
がしました
今晩は!
ここまで手を焼かせる子は…
サイズ関係なく愛着がわきますね😁
静止画に動画にと最初から最後まで記録しているなんて…😱
流石ひろパパさんですねー👍👏👏
hiropapa01
がしました
この子完品羽化してたのですね😊
幅もあって迫力あるこになりましたね👍
hiropapa01
がしました