温度管理どうなった?保温庫温度管理の状況
我が家の保温庫の温度管理の状況ですが
前回の記事で (過去記事:温室ちょっと変更・・・保冷剤効果実験)
いろいろなアドバイスを頂き、試しています。
前回21℃まで下がった保冷剤ですが
温度が安定しないためアドバイス頂いた保冷バックを試してみました。
ちょうどいいサイズの保冷バックが家にあったので保冷剤を入れて保温庫に入れてみます。
この保冷剤は-15℃まで下がる強力タイプ。
結果としては24~25℃くらいで安定していましたが問題がでました。
強力タイプだからか持続力がありません。
すぐに溶け始め温度が上がっていきます。
目標は出勤前に投入して帰宅するまで(12時間)くらいは温度を保てること。
1日試してみると帰宅時はぬる~くなっていました。
しかもこの強力タイプの保冷剤は「24時間以上凍らせてください」と注意書きがあるように12時間くらい冷凍庫に入れただけでは中途半端な凍り方しかしません・・・・
2つありますが24時間かかってしまうと12時間サイクルで交換ができません。
そこでやっぱり安価にやるにはペットボトルかな~と試してみました。
試験的に500mlのペットボトルを凍らせて、タオルにくるんで投入してみます。
温度の方は28℃→25℃まで下がりそれ以上下がることはありませんでした。
保冷剤管理なのでそこまで正確に思った通りに下がるとは思っていないので、25℃まで下がればギリギリ合格でしょうか?
あとは持続力が欲しいので500ml→1000mlに変更してみました。
外気温最高31℃の日では、
室温29℃近くまで上がりましたが
保温庫内は25.0~25.8℃くらいに保たれていました。
ペットボトルすごい!
その後も毎日12時間サイクルで1000mlペットボトルを交換してやっていますが
25℃~26℃で保たれています。
最低限度は保てそうです。
交換手間はありますがローコストにはしょうがない・・・と諦めて日課にしています。
今の家に住んでから室温をここまで気にしてみたことがなかったですが、我が家は日当たりが良くないので、日中はそこまで温度が上がらないようです。
そのかわり西日が激しいためか17時~18時に室温最高温度を記録します・・・
帰りが遅くなる時だけは心配なので、息子にでも保冷剤交換手順を伝授しておこうかと(笑)
これから夏本番になった時にどこまで通用するかわかりませんが、本数を増やしたりしてなんとか乗り越えたいと思います…
夏本番になったら、1000mlから2000mlに変更すればどうにか乗り越えれるんではないか?と思っていますが、カミさんとの冷凍庫戦争が起こりそうなのでなんとかしなくては…(笑)
コメント
コメント一覧 (6)
クワガタ飼育初心者のtko98と言います。
ブログ拝見させていただきましたが、研究心、丁寧な仕事、何よりカッコイイ温室!
とても参考になりますわ
これからもお邪魔させていただいて勉強させて下さい。
よろしくお願いします。
初めまして!ご訪問ありがとうございます😊
我が家も今年からいろんな事に挑戦している初心者です。
まだまだ何もかもわからない事だらけです(^_^;)
参考になるかはわかりませんが情報交換できたらと思いますので、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
私もエアコンつけるまではペットボトルで温度を下げてました!
意外と大丈夫でしたが交換が面倒ですよね(汗)
それと一度温室に入れたペットボトルを洗ったとしても再度冷蔵庫に入れるのには抵抗がありました(^^;)
虫飼育専用の小型冷凍庫が欲しいですね
もしエアコンをつけっぱなしだと電気代は月2000位かかるみたいですよ!
勃発してますよ(笑)
家はよく保冷剤が
立ち退きされてます(;´д`)
強敵は子供たちのアイスクリームです
(°∀°)
こんにちは(*'▽'*)
ペットボトルは交換が面倒ですが、仕方ないと割り切って日課にしています(^_^;)
こないだ家電量販店で小さい冷凍庫を見ようとしたら、カミさんにすぐさま悟られ『やめてよね!』と言われ…(笑)
エアコンつけっぱなしで¥2000/月ですか〜!
7〜9月の3ヶ月だとして¥6000…
ワインセラー買うよりいいかもしれないですね!(笑)
情報ありがとうございますm(_ _)m
やはり冷凍庫戦争勃発しますか⁈(笑)
夏場の子供たちのアイスは強敵ですね(^_^;)
うちも対策を立てないと立退きにされそうで…
もうすでに冷凍庫はパンパンです(笑)