2021年度オオクワガタ能勢YG種親補強その1
2020年度の2本目への交換もまだ10数本残っています。
交換始めたの9月上旬じゃなかったっけな?
ダラダラダラダラ交換しております。
上手く管理できているのか?いまいち分からない状況に、[2本目に期待]ということにしておきます。
最近はTweetも爬虫類が多くなり、ブログ記事も2記事続けてレオパネタでしたのでオオクワネタを。
2021年度能勢YGブリード
今季(2020年度)は160頭を超える幼虫をブリードしています。ボトル管理スペース・菌糸詰めスペース・成虫管理スペース・用品置き場と管理数が増えればその分スペースが必要になりますので、我が家のような小スペースではなかなか大変な2020年度です。
菌糸を回すスペースだけでもあればかなり違うんですけどね。
来春を想像すると、さらにスペースが足りなくなることは安易に想像できますし、レオパブリードの挑戦や家庭内事情も色々とありますので来季は少数精鋭でライン数は少し減らそうかと思っています。
組み合わせや使いたい種親を考えるとラインを絞るのはものすごく悩みますし、できることならある程度の数をやりたいところですがしっかりと管理ができないのは元も子もありませんのでラインは悩みに悩んで決めようかと思っています。
来年の組み合わせもライン数もまだ全く考えていませんが、少数精鋭でのブリードに。
そのための補強をさせて頂きました。
種親補強
今回補強させて頂いたのはTwitterで交流させて頂いているM’sさんより。羽化結果を待たずして補強をお願いしておりましたが、ギリギリにて予約ラインを少し変更させて頂きました。
トップブリーダーM'sさんのラインはどれも魅力的で悩んでしまいました。
管理表を拝見していると90mmUPも複数頭・・・次元の違いにびっくりします・・・
凄く悩みましたが、私がお願いしたライン。
ご紹介します。
M's様
能勢YG血統
1909 ♀53.5mm
(89.7mm同腹)
種♂88.6mm M's様1710
種♀53.5mm M's様1810早期
(M'sさんブログより系統図拝借しましたm(__)m)
凄く綺麗な♀です。
系統図から語れるほどの知識はありませんが、来季活躍してくれること間違いなし!
羽化不全に泣いた2019年度(個体の力はあったのに管理不足が原因ですが・・・)
強いラインを目指します。
どの♂と組み合わせるかは年末年始にのんびりと考えようと思います。
M'sさん 本当にありがとうございました。
来季も楽しみます。
コメント
コメント一覧 (2)
綺麗で雰囲気を感じる♀ですね(*´Д`)
私もYGを続けるなら、M'sさんの虫をお願いしていたと思います。
YGは色々な方から補強が出来て少し羨ましいですw
hiropapa01
がしました