こんにちは。
ひろパパです。
もう外気温30℃超えの毎日になってきていますが・・・
我が家の保冷剤は・・・
室温も約30℃になっても頑張っております。
頑張れ保冷剤!(笑)
さて本題、
皆さんの羽化報告記事を拝見していて、写真を上手に撮られてるなぁ~と思っていましたが。
サイズ計測写真ってどうやって撮っているんだろう??
というところから自己流をやってみました。
(カミさんにシャッターを押してもらうという方法はありません(;^ω^))
我が家には撮影台等のスペースはありませんので、そこらへんで撮っています(;^ω^)
カメラはスマホ(iphone)でしか撮っていませんので拘った写真は撮れません(;´・ω・)
カメラの知識もあまりありません・・・
あくまで素人向けに・・・
サイズ計測写真では両手が使えて、そのほかにシャッターを押す必要があると思うのですが
スマホ固定の為にこんなものを出してみました。
クリップ式のスマホホルダー
本当は自分のゴルフスイングを撮影しようと買ったもの(笑)
値段は¥1,000くらいだったと思います。
左のクリップにスマホを挟んで、右側のクリップで棚とかテーブルとかに固定します。
結構強力なのでずれ落ちることはありません。
クリップ~クリップの間は太めの針金になっているようなので、角度等自由自在に折り曲げられます。
撮影場所はいつもの飼育スペースの前
こんな感じにセットしてみます。
このクリップにiPhoneは下向きにセットします。
ここからの撮影方法ですが、操作方法はiPhoneになりますので他のスマホでは分かりません(;´・ω・)
ちょっと手間がありますが、
1.クリップにiPhoneを固定しカメラを起動
2.動画モードへ変更
3.録画を開始してから、iPhoneの下でクワガタにノギスを当てる
4.録画終了
5.写真アプリより動画を確認して、よく撮れている部分で一時停止。
6.一時停止状態でiphone画面中央部分をタップして、上下の余計なバーを消す。
7.スクリーンショット撮影(ホームボタン+電源ボタン)
8.すると静止画で抜き出され写真に保存されています。
*動画から静止画を抜き出すと解像度はかなり落ちるようなので、画質にこだわる方はあまり良くないかもしれません。
上記方法で撮った写真がこちら。
(昨年羽化の韮崎産の子にモデルになってもらいました(^^♪)
71mmあったと思ったのですが、きっちり測ると70mmでした(;^ω^)
今回は影になってしまい、少し暗くなってしまいましたがもう少し光を当てれば少しはマシになるかもしれません。
録画中には何度もノギスを当てられるので素人の自分でも
「あっ、タイミングが少しずれた!」という写真での失敗がないのがメリットですね♪
我が家の記録用には十分使えそうです(*'ω'*)
(まだ1頭も羽化してないのに(笑))
他にもこんな使い方をしてみました。
クリップに止まり木を固定して、クワガタを乗せて簡易撮影台。
バックは自作温室の黒パネルなので映えないかもしれませんが・・・
同じくiPhone使用でこんな写真が撮れました。
スマホで見るくらいなら我が家では十分な出来になりました(^^♪
個人的には黒いバックでのクワガタ写真好きです(´・ω・`)
iPhoneを近くに持って行って撮影しようとしてもピントが合わないので、
少し離れたところから少しズームをかける方が綺麗に撮れるようです。
コメント
コメント一覧 (2)
とてもキレイに撮れてますねー❗️✨
確かにサイズ測定の時は、ノギスを下において&クワちゃんにおとなしくしてもらってーみたいな感じで、上手く撮れませんでした笑
私もiPhoneなので参考にさせてもらいます🌟
是非ひろパパさんのゴルフスイングも撮ってくださいね笑(*´ω`*)👍
こんばんは(^^♪
どうしても一人でサイズ写真って撮れないよな~と思っていたところ、
ゴルフの打ちっぱなしで自分のひどいスイングを動画撮影して一時停止をしていたのを思い出しまして試してみました!
結果、なかなか良かったですよ(^^♪
ですが測る新成虫は来年ですが(笑)
ゴルフのスイングは……