[2020年度オオクワガタ能勢YG]いよいよ3本目へ・・・
(交換前の状況と比較と)

3本目へ (1)





2本目ボトルの状況

3本目への交換が着々と近づいてきています。
いつもように定期状況記録です。

今年の2本目の現在の状況は・・・

IMG_0134

はい。

いつも通りです(笑)

どれがどうなって、喰っているのかどうなのか全く分かりません。


12月中旬より少しづつ交換予定ですが、よくよく見ると動き出しそうなボトルや、劣化が目立つボトルもありますので様子を見ながら交換していこうと思っています。

まだ7ブロックしか詰めていませんがw

今週末より少しづつ菌糸ブロックが到着予定です。

今年は10月から忙しく、年始まではなかなか時間が取れなさそうですので合間を見て睡眠時間を削り、頑張って詰めなくてはいけませんね(;´Д`)


我が家での比較


今年の経過はどうなのか?人それぞれ環境も違えば組み合わせもスキルも違いますからね。

自身の環境での比較が一番分かりやすいと思いますので昨年のデータを見返してみました。

昨年とは少し温度が違いますし、組み合わせも餌も違いますので一概には言えないと思いますが・・・

昨年の2本目→3本目への交換データを見返すと、10g以上伸びてくる幼虫も多々いましたが、♂平均では7g程度の伸びでした。



[昨年(2019年度)2本目→3本目交換参考個体]
2本目へ交換時 24.3g
3本目へ交換時 38.9g
+14.6g増
YG19E1-01
これくらい伸びてくれれば24g程度の幼虫達も期待が持てますね。

現在、このような食痕なしのボトルばかりですので同じような経過をしてくれていることを願うばかりです。


しかし、そううまくいくボトルばかりではありませんのでもちろん微増も・・・

[昨年(2019年度)2本目→3本目交換参考個体]
2本目へ交換時 28.5g
3本目へ交換時 30.1g
+1.6g増
YG19A1-02

この2本を比べても、どちらも食痕はなく外からは判断できませんので掘ってみるしかありませんね。
今年も当たりくじを探すようにボトル交換をしていこうと思います(笑)


昨年、1番伸びていた幼虫は+15.9g。

[昨年(2019年度)2本目→3本目交換参考個体]
2本目へ交換時 23.1g
3本目へ交換時 39.0g
+15.9g増
YG19C2-15



1本目→2本目投入時のAve.を見ると昨年より3g程度軽い経過でしたので、2本目→3本目で昨年よりも3g程度多く乗ってもらいたいところですが・・・
無題1


1本目でもう少し乗せたかったですね。


2~3本交換すると『これは伸びてるな・・・』とか『これは微増連発か・・・』なんて、なんとなく雰囲気を掴めると思いますが、今年はどうなるでしょうか・・・


少し交換してみる

棚の奥に置いていたボトル1本だけ、少し動いていましたので60日程度で様子を見ました・・・

今のところ、動いていたのはこの1本だけですので他はどうなっているのか分かりません。

Twitterを見ていると皆さん大きい幼虫連発!
皆さんの特大幼虫達に感化されて・・・

はい。

詰めたボトルも綺麗に回りましたので、劣化してきてしまっている1本だけ交換してみました。

YG20A4-03
種♂ 87.5mm YG18A2-28
種♀ 53.5mm hinamax氏1806
2020.06.13 初令
2020.09.07 28.0g(87日)
2020.11.24 37.3g(79日)
YG20A4-03

このラインは♂♀親共にhinamaxさん1405の血が入る、かっちょいい個体の羽化をワックワクしながら楽しみにしているラインです。
計りに載せてみると、糞込みですが種♂875の最終体重とピッタリ同じ37.3g。
こちらも約10gUP。


この食べっぷりを見ると、すでに食べきっているボトルもありそうですね(;´Д`)

全ての交換が終わってみれば爆発的に伸びた個体、微増の個体、色々だと思いますが・・・
ひとまず一安心できる楽しみな体重が見れて良かったです。

39g前後を多く揃えたいところですが・・・
本交換が楽しみです。

エンジョイ!!オオクワブリード!!!