【2021年度オオクワガタ能勢YG】産卵シーズン到来



GW突入ですね。

とはいえ、緊急事態宣言中。

出かける予定もありませんので今年はのんびりと産卵セット等々準備しようと思っていましたが・・・

腰が逝きました。
完全に逝きました。
歩くことすら困難でした。
腰に注射を打ってもらい少しづつ良くなっているのか?よくわかりませんが、力が入れられない、高いところの物が取れない、重いものが運べない・・・

では、やっていきましょw


産卵セット (1)




ペアリング完了


爬虫類ばかり弄っていますが、放置ペアリングも完了しました。
例年通り5日間同居→休憩→3日間同居のこれでもかのペアリングです。
顎は縛っていましたので事故はなし。


今年は事務的に進めてしまっていますが、例年のゼリーを食い散らかし湿気ムンムンの雰囲気がなく綺麗に終わってしまったのでうまくいっている感じがしません。
エサ皿の下で仲良くはしていましたので、淡々と進めるまでです。


お楽しみラインとして組んでいたYG19C2-05  90.0mmB×YG20D1-17  49.0mm早期は、♀に不安が見えましたのでラインを追加しました。

【追加ペアリング】
YG19C2-05  90.0mmB (yasukong氏1723×1818早期)
 × 
YG19F1-03  54.5mm(yasukong氏1736×1702)

御本家ラインの♂ですので予備♀として管理していた御本家ラインの♀を合わせてみましたがどうでしょうか。

なんて、気が付いたらペアリング済♀は9♀になっていました・・・
IMG_1131

産卵セットが下手な我が家では毎年採れないラインが出ますので、まずは採ってから考えます。
今年は完全に事務的に事を進めていますがどうなるか・・・




産卵セット投入


今年のGWは緊急事態宣言中。
どこにも出かける予定はありません。
時間があるうちにのんびりと予定通り産卵セットへ投入を始めました。

産卵木煮
今年はホダ木メインですが、初めて鍋で煮ました。

いや、加水したんですよ。
樹皮剥いたんですよ。
すでに食痕が出てたんですよ(数本…)ww

加水してからさらに煮たらどうなるのか知りませんけど、美味しそうに煮れました(*´ω`*)

今季は材にも不安しかありませんので壊滅的になるかもしれませんが、代えの産卵木もありませんしとにかくやってみます。

ペアリングも微妙だったしどうなるかなぁ・・・( *´艸`)

家にfe3+がありましたので気休めに吹いておきました。
IMG_1138

これは大丈夫じゃないな。
IMG_1136

齧り具合等様子を見ながら短期間で材を交換・追加投入でやっていこうと思います。

今までで一番不安が残る今年度の産卵セットです。





プリカ詰め


セットを組んだからには色々と準備を進めなくてはいけませんので・・・

いや、なにって・・・・
痛ぇ・・・w

リハビリじゃなくて悪化してるんじゃないかってw

今年はプリカサイズを少し変更しました。
昨年までは120プリカを使用していましたが、今年は200プリカを使ってみます。
IMG_1128
我が家ではプリカは一時保管的な使い方をしていましたが(2週間程度)、少しサイズUPしたことによりプリカ期間を少し長くしようかと思っています。

産卵セット~割出しに羽化シーズンと一番忙しく楽しい時期になりましたが体が動かないのでいまいちモチベーションが上がりませんが、のんびりぼちぼちとやっていこうと思います。