久しぶりに少し変更してみた管理ラベル変更
相変わらず腰が痛い・・・
全然良くなりませんね(;´Д`)
とりあえずプリカは泣きながら詰め終わりました(痛泣
2021年度ブリードは絶賛産卵セットへ投入中ですが、イマイチの感触です。←大丈夫?
(仮)YG21D1ライン
M's氏1909×アトム氏1905
割出し迄の間にブリードデータシートの作成や管理ラベルの準備等も少しづつ進めています。
ついでに管理ラベルを少しだけ変更しました。
以前までは60mm×45mm程の少し小さいラベルを作成し使用していました。
旧デザイン。
我が家は種♂ごとにカラーを付けますので管理Noをラインカラーに塗りつぶしています。
少し小さめのサイズで作成していたのは成虫管理ケースに移した際の収まり等を考慮してです。
我が家は♀を全てこのケースで管理していますのでこれくらいが収まりいいんですよね・・・
デメリットは小さくて文字が書きづらい・・・ラベルをカットしてからラミネート後にまたカットする二度手間・・・、文字が小さくて見づらい・・・
と、収まり以外はデメリットだらけですw
という事で、もう名刺サイズにしましたw
新デザイン。
大量に作るものですので、少しでも作成手間を減らします。
名刺サイズであればカット後に名刺サイズのフィルムでラミネートするだけですからね。
ラインカラーは下段にラインで挿入しました。
並べてみるとやはり見やすいですね。
左:新デザイン 右:旧デザイン
今回も管理ラベルはデータシートにリンク付けしてありますので印刷してカットするだけです。
2021年度版も作成してテスト入力済みですので、後は産んでくれるのを願うばかりです。
今季より我が家の個体をお迎えくださった方にはこちらの管理カードをお付けしますのでご希望の方はお知らせください。
譲渡証明書は改良する気力がないのでしばらくこのままでw
爆産祈願!!!!
コメント
コメント一覧 (5)
それにしても相変わらず綺麗に管理されていますね。
私は年々雑になっていますので改善しなければ…。
あ、T字の産卵セットが斬新(*´Д`)<爆産祈願!
hiropapa01
がしました
♀用に使ってるタッパーは、空気穴とか開けて使用しているのでしょうか?
参考にしたいです。
hiropapa01
がしました
参考にします。
hiropapa01
がしました