【2020年度オオクワガタ能勢YG】エンジョイブリード!!(羽化報告①)
羽化シーズン真っ最中。
我が家はまだまだ蛹も多いですが、徐々に羽化個体も増えてきました。
早い個体は7月5日が最初の羽化確認、遅い個体は8月下旬になりそうです。
サイズが全てではありませんが、マイベストを目指しながらブリードする事は大型血統ブリードの楽しみの一つです。
ブログやTwitterを拝見すると、皆さんの超特大羽化報告が…
我が家には程遠い超特大羽化サイズにビックリするとともに技術の差を感じるばかりです。
昨年は幼虫体重が乗った個体もいたことからマイベストを目指し、ワクワクして臨んだ羽化シーズンは不全の嵐で惨敗。
我が家のマイベストは2018年ブリードの87.5mmです。
今年の羽化個体達はその87.5mmを軸に使ったライン構成での羽化シーズンです。
今年のテーマは羽化力。
87.5mmの羽化力を信じ、ほとんどが87.5mmライン(YG18A2ライン)の血。
今年最初の羽化確認。
【YG20A1-13】
ひろパパ@hiropapa01まだ尻は少し出ていますが、頭も上がり下翅もしっかり収まりました。
2021/07/06 18:48:41
羽化からずっと私の書斎デスクにいますが、ひたすら我慢して眺めています📷
顎は長くは出ていませんが、やっぱり自分のところの羽化個体は何倍もカッコ良く見えますね✨
顎上… https://t.co/oXBAjIzTfM
今年1頭目の羽化確認から特大の完品で最高のスタート。
この個体も羽化から1か月になりますので計測を行いました。
2020年度ブリード
1頭目の羽化報告です。
YG20A1-13
ノギス画像が色々と話題になっているようですが、大丈夫でしょうか?(笑)
昨年の悔しさから1年。
皆さんの超特大には及びませんが・・・
マイベスト!マイギネス!
やりました。
欲を言えば、右顎の皺が残念ですが、良いんです。
自力でこのサイズで無事に羽化してくれた。
それでいいんです。
今年も不全個体がいるかと思いますが、不全の中でも1頭でもマイベストが出てくれたら・・・と臨んだ羽化シーズン。
20年度羽化1頭目でマイベスト更新となるとは思ってもいませんでしたのでビックリしています。
血統背景はこちら。
♂は我が家のエースYG18A2-28(87.5mm)。
♀を遡ると、初年度に右も左も分からずブリードした我が家で初めて羽化した46.0mmの思い入れ溢れる♀。
初めて羽化したオオクワガタに大興奮していたあの♀個体から累代を続けてて良かった(泣)
88mmUPは我が家にとって大きな目標の一つでした。
大台なんて程遠いですが、我が家でブリードを続けてきた個体で先輩方のブリード個体の血の力を借り、自作プレス機で詰めたボトルで88UP・マイベストが出てくれた事が何よりも嬉しいですね。
菌糸はZS菌糸通しです。
銚子さん素晴らしい菌糸をありがとうございました。
同ラインでは40g幼虫もいましたが、掘り出してみると羽化の最中に★になっていました・・・
まだ期待できる幼虫もいますのでこの後にも期待!
これから他のラインも続々と羽化が続きますので楽しみに待ちたいと思います。
エンジョイ!!
オオクワブリード!!!!
コメント
コメント一覧 (8)
綺麗な子ですし、顎も長くてかっくいいです。
時代が90mmになろうとも、88mmはやはり大きな壁ですよね。
まだまだ特大が来そうですね。楽しみにしてます(*´Д`)
hiropapa01
がしました
今晩は!
883!!
やりましたね~ \(^o^)/
88upのマイギネス更新
おめでとうございます (^O^)
自己ブリ875からの88up!!
感激もひとしおでしょう (*^_^*)
hiropapa01
がしました
自己ベスト更新おめでとうございます。
積み重ねてきた血統での自己ベスト更新は特にうれしいですね。
うちは来年が初めての羽化になるので、羽化報告を指をくわえて楽しみにしてます。^^
hiropapa01
がしました
来年も楽しみになりますね😄
hiropapa01
がしました