【2020年度オオクワガタ能勢YG】2021夏!暑い・・・(羽化報告②)
暑い…
忙しい…
新成虫の掘り出しに管理、2本目の菌糸詰め、爬虫類のメンテ、犬の世話…と仕事以外はほぼ生き物の管理に追われております。
楽しいのでいいのですが子供達との時間もありますので生き物の世話は後手に回り、ひたすら睡眠時間を削っております。
暑さで余計疲れていますので疲労も溜まり…
昨年はこんなに忙しかったっけな…
ブログ記事更新もあまりできていませんので、記録として記事をUPしておきます。
羽化報告はすぐにはまとめる事ができなそうだったので随時Tweetしていますが、羽化Tweetまとめ+αです。
8月下旬まで羽化は続いていますので(本日最後の1頭が羽化)まだ未計測の個体もいますが、固まった個体から少しずつ本計測を進めています。
大きい個体から注目して進めていますので♀の測定も山のように溜まっていますが週末にでもまとめて計測します…
今年の羽化について色々と思うこともありますが、まとめ記事は全ての羽化が終わり本計測後に振り返り書こうと思います。
とりあえずの記録として、羽化経過を記事に残しておきます。
昨年までの我が家のマイベストは87.5mmですので87mmUPを載せておきます。
昨年は完品87mmUPが2頭ですからね・・・
ビックリです。
羽化報告②
まずはC1ライン。
このラインはtamushinさんより種親♂を補強させて頂いたラインです。
この85.7mmのtamushinさん18YGC1番の♂は我が家で大活躍をしてくれています。
YG20C1-14
こちらは我が家の20年度メインYG18A2の♀を使ったラインからです。
同じくtamushinさん♂18YGC1番を使用し、早期♀を使ったC2ラインからも。
YG20C2-01
昨年までのマイベストタイサイズの個体が綺麗に羽化してくれていました。
そして同ラインからもう1頭。
YG20C2-05
いや、カッコいいよね。
そして我が家の20年度メイン♂87.5mmを使用したライン。
A1ラインは以前ご紹介しましたが、hinamaxさんより補強させて頂いた♀を使用したA4ラインからも。
YG20A4-12
いや、めっちゃカッコいいよね。
そしてこちらも掘り出した瞬間にデカい!と感じた個体。
ノギスでは88UPの数値が出ていますが、左顎の開きが若干悪く、僅かに右上翅が短い為87.8mmで管理します。
(こういう個体のサイズ管理って難しいですよね…個人的には88UP!!)
惜しかった・・・
YG20C1-13
超特大連発!のトップブリーダー様にはとても遠く及びませんが、複数頭の87mmUPに絶賛大興奮中。
嬉しいことにもう少しだけご紹介できそうな個体がいますので、本計測後にまた記事UPしようと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
今晩は!
毎日暑いですが・・・・・
ひろパパさんも熱~い (#^.^#)
補強と自己ブリの絶妙な掛け合わせ!!
菌糸&幼虫にベストな詰め具合&温度管理!!
凄すぎる結果です \(^o^)/
88up、89up、90upの
羽化報告③、④、⑤が楽しみです (^O^)
hiropapa01
がしました