2021年度オオクワガタ能勢YG2本目への交換完了
2本目への交換は9月にはほぼ終わっていましたが記事UPが遅くなりました。
交換したボトルを観察してみると、あまり喰えていない様子・・・
昨年と同じイメージ、いや、昨年より良くなるようにと1本目を仕込んだつもりでしたが思うようにいきません。
毎年同じことを言っていますがw
同じように管理しているつもりでも同じようにはいきませんね。
ブレブレの管理の中でも、もう少し”狙い通り”と言える管理を目指したいところです。
1本目800ボトルの管理を改善しなくてはいけませんね…
10g台の幼虫も多くて♂♀判別には苦労しました(笑)
おそらく間違えている幼虫も数頭いるかと思いますので”800ボトルから大きい幼虫出てきちゃった!”を少し期待します(笑)
10g台の♂もいますし、20g前後は良く分かりませんw
10g未満もたくさん…
おそらく♂は50頭程度かと思いますが、バラつきの大きい中でも30gUPが数頭出てくれましたのでUPしておきます。
YG21A1-01
種♂ 85.3mm YG19A2-16
種♀ 56.0mm YG19B2-17
YG21A1-02
種♂ 85.3mm YG19A2-16
種♀ 56.0mm YG19B2-17
YG21B1-05
種♂ 87.0mm YG19E1-02
種♀ 53.5mm M’s氏1909
YG21B1-14
種♂ 87.0mm YG19E1-02
種♀ 53.5mm M’s氏1909
YG21B1-20
種♂ 87.0mm YG19E1-02
種♀ 53.5mm M’s氏1909
YG19C1-04
種♂ 87.0mm YG19C2-13
種♀ 58.2mm Nagi氏1901
YG19F2-02
種♂ 90.0mmB YG19C2-05
種♀ 54.5mm YG19F1-03
YG19F2-06
種♂ 90.0mmB YG19C2-05
種♀ 54.5mm YG19F1-03
YG19F2-12
種♂ 90.0mmB YG19C2-05
種♀ 54.5mm YG19F1-03
他の幼虫達も2本目で伸びてほしいところですが・・・
コメント