2022年度オオクワガタ能勢YG種♀選び選手権

朝晩は一気に気温が下がり、秋めいてきました。
寒くなるとあっという間にお正月ですから、来季の準備も色々と忙しくなる前にしていかなくてはいけませんね。
先に書いておきますが、この記事を読んで♀選びの参考になるとかそういうことは一切ありませんw今年もこの季節がやってきました。
ブリードをして累代を続けていくとすると、自己ブリ個体達の中から種親を選定しなくてはいけません。
まずは♂。
とりあえず大きい子。
その中でも好みな子。
そうすると、♂の大きい個体は限られますのである程度絞れてきます。
でもね、♀は似たようなサイズの子が複数頭。
さて、どうやって選別しましょうか…
今まではですね…直感です...直感w
同腹♂成績から使いたいラインの♀は出てくるわけですが、皆様はそのラインの中から残す個体はどうやって決めているのでしょうか。
2018年度も。
2020年度も。
我が家は毎年同じことを悩み、決定的な発見もなく、いまだに毎年ものすごく悩んでいます。
綺麗な♀はついつい残して使ってみたくなってしますが、際限なくキープ個体が増えますので困ったもんです。
複数頭の比較になると写真の方が見やすい為、時間があるときに個体写真も撮って見ています。
よくよく見ると少しの違いも見えてきたり・・・
小楯板にも少し違いがあるように見えます。

顎は?・・・
左の子は少し太め?
右の子が何となく好き。

小循板は比較できるようにと違いが分かる個体の写真を使用しましたが、ほとんどの子はここまでの差はない個体ばかりです。
そもそも…
どれが正解なの?ww
もちろんこれだけでは決めきれませんので、サイズ・同腹成績・尻の収まり等々見て判断したいところです。
次は横から見てみる・・・

うん。
ワカラナイよね。
2020年度は種♀選び選手権を開催しました。
その結果はこちら。




1番投票の多かった2枚目下段右。
しかし、この♀は使用することができず、結果は分からず仕舞いになってしまいました。
本当に悩みますよね。
種♀選別・・・
ブリーダーさんによっても見るポイントは色々とあるかと思います。
♀選別のヒントを少しでも掴みたい。
それでは今年もやっていきましょう。
2022年度 種♀選び選手権!!
現時点での来季種親候補♀たち。


相変わらず分かりませんねw
最後は”直感”。
やはりこれしかありません(笑)
よろしければアンケート投票よろしくお願い致します。
キープから外したはずの個体を見返したら、ものすごく良く見えてキープに加える事も多々ありますw
投票数の一番多かった♀は来年使います。
こうやって悩むのもオオクワブリードの楽しいところですね(*´▽`*)
エンジョイ!
オオクワブリード!!
コメント
コメント一覧 (4)
今晩は!
この季節がやって来ましたね (^O^)
どれも同じに見えてしまいますよ (;'∀')
老眼のせいかなぁ (-_-;)
一応投票しましたが・・・・・
hiropapa01
が
しました
理由は、、、やっぱりファーストインプレッションです。ぽっちゃり体型が好きです
hiropapa01
が
しました