2022年度オオクワガタ能勢YG3本目への交換完了
2023年最初の記事になります。
あ・・・
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年はプライベートが大きな変化の年になりそうで年始からバタバタしています。
最近はブログ更新も滞り、ブリードも計画通りにいかないことも増え反省しています。
いつかはブリードを縮小しなくてはいけない時が来る。
これは間違いないかと思いますので、いつまでも息子と楽しめる趣味を…
そんな事を考えながらすっかり沼へ…
モチベーション…
そんなこんなで(どんなこんなで?)クワカブ釣り部コミュニティを作りました。
ひろパパ@hiropapa01コミュニティ機能はまだよく分かっていませんが、ただただ『釣り行きてぇ…』と呟くコミュニティを作ってみました。
2023/01/12 14:45:37
クワカブブリーダーさんは釣り好きが多いようで…
釣り好きがただワチャワチャする場です。
釣果自慢を🎣
エンジョイ!フィッ… https://t.co/e7nyTsEKKJ
晴れた休日にボーっとするもヨシ、深夜にランガンするもヨシ、船に乗って気分転換するもヨシ、釣ってヨシ食べてヨシの良い趣味です。
コミュニティアイコンは【せるはち丸さん】に作製して頂きました。
せるはち丸さんTwitter:https://twitter.com/Ceruhachi_maru
素敵過ぎる( *´艸`)
モデルは我が家の代表個体YG18A2-28です。
さて、本題。
3本目への交換完了
1本目を大失敗した2022年度。それはそれは落ち込み、何とか挽回をと2本目頼りの年になりました。
不安から交換は不規則になり、管理もどうすればいいのかと色々悩む年になりましたがリカバリーしてくれた幼虫も出てくれています。
ですが、やはり1本目の影響は大きいな…と感じることもあり、いつまで経ってもブリードは難しいと感じています。
毎年の事ですが予定通り・イメージ通りとはなかなかいかず、今年の羽化シーズンはどうなるのか?全く未知数です。
不規則な交換になり1か月で3本目へ交換した幼虫や60日で交換した幼虫、早々に4本目へ交換した幼虫等々様々ですが、とりあえず頑張ってくれた幼虫達をズラッと並べておきます。
体重の乗り方も色々ですが、現在までの40gUPは16頭。
(2本目→3本目への交換では13頭)
最大幼虫は45.6gとなりました。
今季のブリード頭数から言えばもう少し数が欲しかったところですが、1本目の失敗からここまで出てくれれば…
19gから40gUPした幼虫も2頭おり、どのボトルからどんな幼虫が出るか予想もできずくじ引き感覚で交換を楽しみました。
昨季も羽化不全には悩みましたので幼虫体重が乗ったからと言って一概に喜べませんし、大型羽化が約束されることなんて一切ありません。
今季の羽化シーズンはどうなるでしょう…
温度管理
何とか40gUPを見ることができましたが、今年もとにかく温度が不安定な我が家…
1本目の失敗も置き場所を変えただけで大失敗となりました。
外気温にも左右され寒暖差が激しい秋には温度ブレッブレ…
冬到来の外気温低下にも上手く対応できず予定よりも早く温度が下がる…
もう何年もやっているのにこんな感じですから進歩がないですね…
3本目は予定温度より低めになっていますがもうこのまま冬温度に突入します。
3本目であと一息伸びてほしい幼虫もいましたが期待できないかもしれませんね…
現在の我が家の環境で少しでも温度ブレをなくすには…
・ボトル置き場所の固定
・エアコン設定の微調整(設定温度・風向き・風量によってかなり変わる)
・外気温を良く読み、設定変更を細めに。
以前は本当に良く温度計を見ていたのに、最近はあまり気にしなくなっていたな…と反省中です。
エアコン設定も毎年記録していますが今年は見返してなかった…
オオクワブリードにとって温度管理は重要項目ですから初心に帰り、温度管理を再構築しようかと思っています。
データまとめ
今年もデータまとめをUPしておきます。ラインごとの現在までのAve.と最大幼虫。
4本目へ交換したのは一部です。
全体Ave.としては15.2g増。
(過去記事より)
この記事で妄想していた40gUPの頭数には届きませんでしたが、♂Ave.+15gを達成できました。
そして1~2ラインに偏ることなく6ラインから40gUPが出てくれたことも嬉しいですね。
♂体重集計
♀体重集計
ラインごとの体重分布です。
♂体重グラフ
過去4年のデータを比較しています。
昨季は出来過ぎの経過でしたので40gUPは30%を超えていました。
今季は1本目の失敗もあり12%…
しかし、2020年度から見ると倍の比率となり、これをどう見るか…
過去のAve.で見ると35g前後が多く、Ave.が良かった昨季が良い結果だったことからもココの底上げができないと1歩先へは進めないと思っています。
今季も♂幼虫は4本目を多用する予定ですが、ブロックが届いているにも関わらず詰めれていません…
3本目で微増してくれていることを願いつつ詰めていこうと思います。
現時点までの交換結果も管理表に入力しUPしておきました。
2022年度能勢YG管理表
過去最大頭数で臨んだ2022年度で過去最大にやらかした1本目ですが、最後まで楽しみながら羽化シーズンを迎えようと思っています。
エンジョイ!!
オオクワブリード!!
コメント
コメント一覧 (4)
いつも、ブログとしても、データとしても参考にさせて頂き、楽しく読ませてもらってます ウチも寒暖差はエアコンだけではダメでデロンギと加湿器をプラスして何とかです、その家と部屋の特性も有りますのでデータは大事ですね、また、次回の更新も楽しみにしています。
hiropapa01
がしました
やっとここまで来ましたね。
4本目交換で更に伸びますね。
C2、C3の羽化が楽しみです (^O^)
hiropapa01
がしました