2023年度オオクワガタ能勢YGペアリングスタート


2023年度ブリードスタート


ペアリングと同時に書き始めたこの記事も書き切ることが出来ずに数日が経過し既にペアリングも終盤に入っています…
オオクワブリードの忙しい時期と仕事の忙しさが見事に重なり、羽化ボトルも完全放置、最低限の事だけを不眠不休の術を使い何とかこなしている毎日です。





2023年度オオクワガタ能勢YGペアリングスタート


早いものでもう4月…
こんなにバタバタするといつから始めればいいのか?と後手後手になってしまうので時間がある時にスケジュールだけでも組んでおいて良かった…

予定通り?
我が家もペアリングを始めました。


先日の記事、2023年度構想から2ライン減らし14ラインで臨むことにしました。

1♂には3♀をMaxとしペアリングにあまり時間をかけない予定です。

2023年度ブリードライン
2023年度ライン

絶賛ペアリング中ですが、ハンドペアリングを観察してじっくり…
なんて時間もなく、事務的に小ケースにペアを投入し同居させています。


例年、念には念をと♂は顎縛りをし同居させていましたが、今年は顎縛りはナシで同居させています。
顎縛りはブリーダーにとっては安心感がありますが、クワガタにとっては邪魔なものでしかないと感じたので‥‥
現在2♀目を
終わった所ですが事故無く済んでいます。
掛かっているのかは分かりませんが…

ペアリング期間もいつもは2回転(5日+3日)行うのですが、今年は1回転のみ(4泊5日)にすることにしました。
顎縛りナシなので長期間同居は事故が心配な事と、2回転の意味も??
ペアリングはサクッと終わらせ産卵セットの準備を早めに始めたいと思っています。
ダメならダメで潔く諦めるつもりです。

ペアリング中に急遽1回転で終わりにすることに変更しましたのでペアリング予定期間は大幅に減少し、スケジュールを詰めることができそうですので慌てて予定を組み直しています。


無事にペアリングが終わり、いいスタートを願うばかりです。





お試しライン?先行ライン?保険ライン?補欠ライン?お試し産卵


予定ラインの産卵セットに先立ち、お試し産卵もしてみています。
お試し産卵幼虫は投入時期もズレますし1発本番が性には合っているのですが、どうしても切り切れないラインをお試しでやっておいた。という意味合いの方が強いです。



そんなことから、本ラインから外した2ラインもお試し産卵をしてみちゃうことに…
(お試しって付ければいいと思って…結局ライン数減らしてないやん… )

以下、3ラインはお試しラインです。
2023年度お試し産卵ライン


どうせお試しをするなら、産卵セットもお試しをしてみようと4本目交換で残ったジックリ寝かされたブロックを取り出してみました。
IMG_6307
しっかりキノコが生えています。

関係ナシに崩します。
IMG_6310

そして詰める。
IMG_6313

放置。
IMG_6325

適当にセッティング。
IMG_6328

投入。放置。
IMG_6333

産んでるやん…
IMG_6334

ガバッと・・・
(と、同時に側面に見えていた卵はぁぁ…あぁ…)
IMG_6336
産んでいそうな気配はあるが卵はない。

産卵させるにはちょっと合ってなかったな…

あった。
けど菌に巻かれてるぅぅ…うぅ。
IMG_6339
結果0。

あまり気負わずに組んだセットですので、潔く次へ。
IMG_6342

こちらも潜ってくれてます。

ガバッと。


ポロっと。
IMG_6343

パカっと。
IMG_6346

8卵ゲットです。
IMG_6347


菌床産卵の割り出しが楽すぎる。
ハマりそうです。

今季から菌床産卵にしようかと悩むほどですが、植菌材も仕込んでいますので気分で使い分けていこうかと思います。

そしてお試し産卵ですでに22卵。
本番はこれからです(;´Д`)

予定を前倒ししましたので、今年は少し早く、4月下旬より産卵セットを始めようかと思っています。


とにかく2023年ブリードが始まりました。

今年もエンジョイブリードでマイペースに楽しんでいきます。

書き途中だった記事をとにかく書き上げてUPしようと仕上げましたのでかなり雑な記事になりましたw

今年度もよろしくお願い致します。

エンジョイ!
オオクワブリード!!