2024年度オオクワガタ能勢YG2024年度ブリード構想

あれ?今年初投稿だった…2024年初投稿
あ…あれ?
あけましておめでとうございます...
直近のブログUPは昨年12月30日…
気が付けばもう3月。
Xはポストしていましたが釣りばかりしてブログは放置…
皆様今年もよろしくお願い致します。(遅
ブログUPをサボっていた間はクワ作業もほぼサボっておりw
最低限のゼリー交換や菌糸詰めのみ淡々と行っておりました。
4本目への交換の準備も整いましたので少しづつ交換を始めています。
交換時期は気分で交換していますので1月だったり…3月だったりと今年も感覚ブリード全開です。
でっかいねぇ…(´ω`)
— ひろパパ (@hiropapa01) January 17, 2024
YG23Z1-04
種♂90.4mm YG21A1-01
種♀56.0mm YG21F2-22
2023.05.14 2令
2023.07.26 35.8g
2023.10.19 44.5g
2023.01.15 47.3g pic.twitter.com/unAD8CLgMm
今日も4本だけ交換💡
— ひろパパ (@hiropapa01) March 1, 2024
ラインバラバラで交換して見ましたが、微増・キープでALL40gUPのワクワク交換となりました✨
今年は何とかして不全を少しでも減らしたいところですが…
幼虫を信じてひたすら祈ります🙏
釣りしてぇ…🎣 pic.twitter.com/PO1unkXbXQ
50gだった幼虫は微減の48.2gで羽化ボトルへ🫙
— ひろパパ (@hiropapa01) March 5, 2024
このまま羽化させるスキルなど我が家にはありませんので少し変化球を投げてみます…
YG23Z1-06
種♂90.4mm YG21A1-01
種♀56.0mm YG21F2-22
2023.05.14 2令
2023.07.22 33.9g
2023.09.24 47.6g
2023.11.26 50.6g
2024.03.05 48.2g https://t.co/ohHpt4eaxe pic.twitter.com/yGaOGmpCOI
とにかく元気に完品羽化してくれることを願うばかりです…
やっちまった…早期♀大失敗
早期♀のハマった時の爆発的パワーは何度も経験していますので少しだけでも仕込んでおきたい。
と、今年度も7頭だけですが早期を仕込んだ訳ですが・・・
大失敗しておりますwww
1月に羽化してくれたのは2頭のみ。
我が家の早期♀仕込みは小型の冷温庫で行っておりますが、早期♀どうかなぁ~と様子を見ると庫内温度…22度…
え…
なぜそうなったのか頭の中で状況整理…
・・・・
・・・・
私『最近家のブレーカー落ちた日あった?』
カミさん『ブレーカー落ちたけどエアコンは点け直しておいたよ!』
いつそうなったのか分かりませんが、ブレーカー落ちから復旧した際に設定がリセットされ、その時から温度は低かったようです…
見事に皆さんスクスク幼虫をしておりました。
(それでも2頭はよく羽化してくれた…)
温度もあまり気にしなくなってしまった私のミス・・・
今更どうにもなりませんので早期♀は羽化した♀の中から使います。


1番ラインから1♀だけでも確保できてよかった…
2024年度ブリード構想
ということでもう3月…2024年度ブリードのスタートももうすぐそこまで来ています。
早い方は既にペアリングを始めている方もいるようですが、我が家は概ね例年通り
4月上旬ペアリング開始
4月下旬より産卵セット
5月割り出し
という流れにする予定です。
少し早めようかとも思いましたが2023年度の羽化も遅れそうなのでスペースの問題からも例年通りで行くことにしました。
組み合わせは悩みに悩んでおります…
♀を入れ替えてみたり…
ライン数を変えてみたり…
今年も年始に仮組をしましたが、悩んで決めきれない場合は仮組をそのまま確定する予定です…
あぁ…決めきれない…

まだ(仮)ですので変更の可能性は十分にありますが…
このライン数では我が家のキャパを完全に超えてしまいますので削らなくてはいけないのですが、どれを削れば…
まだ仮組ですのでラインごとの詳細やコメントはまた後日…たぶん…w
次回1ヶ月以内のブログ更新を目指しますw
コメント