2024年度オオクワガタ能勢YG2024年度ブリード

モチベーション…熱意…ちゃんとブリードしてる?
えっと…
ご無沙汰しておりますw
我が家のブリードは2024年度で8年目に…
もうすぐ9年目に突入するわけですが…
ここまでブログUPをサボり、データをUPしなかった年は初めてかと思います…
言い訳をすれば、仕事の忙しさetc…なんて並べ始めるところですが、
違います。
全てはモチベーション・熱意ですね。
どんなに忙しかろうが、疲れていようが、モチベーションと熱意があればできるはずです。
92.9mm種親から一頭も幼虫が取れずに始まった2024年度。
補強させて頂いた個体からも幼虫を採ることができず申し訳ない気持ちで…
モチベーションは下がり、ブリードも縮小しなければいけない家庭の状況、仕事の忙しさ、釣りの…
なんて、色々なことが重なりモチベーションは下がるばかりの現状です。
現在の状況は、最低限のやらなければいけないことを事務的に処理してる状況…(最低…)
そんな状況からも、全ては後手後手になり、自身のブリード状況も把握できていないほど。
データもまとめきれておらず、あっという間に羽化シーズン…
Xを覗く頻度も減り、皆様にコメントもできず、ただただ反省です。
反省と反省と反省をしながらもなかなか動き出せない自分に鞭打って昨年10月以来のブログを更新しようと記事を書いています。
と言っても10月にUPした記事は釣りの記事…
ブリードの記事は9月の2023年度羽化報告依以来…
2024年度ブリードの記事は8月の産卵結果記事以来です…
羽化が始まる前に自分のブリード個体の状況くらいは把握しておかなければいけませんね…
ブログ管理画面を開くと、2本目交換完了時に書きかけていた記事が…
2本目への交換記事を書こうと思ってたけど…
書き途中になっていた記事の2本目への交換後データをそのまま載せておきます。






2本目への交換では、そのモチベーションを引きずるように♂幼虫のMAXは35g、Ave.は28gと何ともパッとしない経過…
現在の状況
そんな状況のままズルズルと、ダラダラと進めてきた2024年ブリード…交換サイクルも気にせず、気が向いたときに交換する…
ボトルの状況もほぼ見ずにきましたが、幸いなことに暴れているボトルは少ないです。
現在の♂ボトルはほぼ3本目。
これから4本目へ何本かは交換する予定です.
♀ボトルは2本目のままのボトルがあったり、3本目に交換してみたり…と全く無計画の状況です。
まだ羽化昇温も始めておらず、これから交換するボトルもありますが現在の状況として管理表をUPしておきました。
2025年3月30日現在の状況
↓ ↓ ↓
2024Breed.pdf
現在での40gUPは20頭いるようですw
補強させて頂いた大事な幼虫もいますし、羽化に向けて気を引き締めなくてはいけません。
現在の幼虫の状況を見るとなかなか厳しい状況も見て取れますが、我が家のスタンスでenjoyBreedできればと思っています。
冬温度に関しては例年と少し変更しましたが、我が家のブレブレの温度管理ですので参考にはなりません…
こんな状況では全く自分の納得できるブリードではありませんが、最後の追い上げ…羽化でのドラマ…今年も一喜一憂しながら羽化シーズンに臨もうと思います。
次の記事更新は2025年度ブリード構想の記事をUPしようと思っていますが…
2025年度もブリードは継続。
8ライン+リベンジ4ラインで予定しています。
記事更新…頑張ります…
エンジョイ!
オオクワブリード!!
コメント