こんにちは(*'ω'*)
空ボトルも用意し、2018年度の準備も着々と進んでおります。

IMG_3235

もう上へは積めません(笑)


さて、

前回記事にした超簡易自作プレス機
(過去記事:超簡易自作プレス機製作)


IMG_3192

先日菌糸ブロックが届きましたので、試詰めをしてみました。

いよいよ実践です。

アタッチメントは2つ用意し、800と1400それぞれ試してみます。

IMG_3221


800用アタッチメントはロングサイズ。
ガイドパイプを取り付けても底まで押し切れる長さにしてあります。

(PPボトルを使用予定ですが、分かりやすいようにクリアボトルで撮影しています)

IMG_3224


IMG_3226

アタッチメントの長さは加工次第でいくらでも調整可能なので、取り扱いのしやすい長さを判断していきたいと思います。



1400用アタッチメントはショートサイズにしてみました。

IMG_3223

こちらは、
菌糸を手で軽く押し込みながら詰めた後に、仕上げにギュッと押す方がやりやすいのではないか?と思った為、ショートサイズにしました。



とりあえず、比較のためにいつものようにハンドプレスで1本詰めてみます。

手詰め (1)


詰まりすぎた⁈
手詰め (2)

蓋なし  1124g

前回もそうでしたが、菌糸が詰まりやすいのか?思っていた以上に詰まります。


やっぱりこれを100本はシンドイなぁ〜と思いながら・・・
次は自作プレス機で詰めてみてみます。


手で軽く押しながら入れれるだけ入れてプレス機へ。

プレス機詰め (1)


許容範囲と思っていた軸ズレですが、ボトルに入るまでは左手で位置調整をしながら行わないとうまくいかないです。

一度入ってしまえば、使い勝手はなかなかいいです。

ボトルを左手で回しながら何度かプレス。
力は伝わっている感じがします。

一度プレスをした後に、下がった分少し足してもう一度プレス。
2回で仕上げてみました。

プレス機詰め (6)

蓋なし  1132g

そんなに体重はかけませんでしたが、なかなか詰まったようです(^-^)

ですが…

ここで問題発生

かなり楽に力はかけれたのですが…

プレス機詰め (3)

パイプがもたなかった…
少し曲がっています…

強度不足。

やはりΦ25では細すぎたようです。

体重計で試験した時よりも力をかけましたが、体重は乗せていません。(;´Д`)

もっと力はかけれたのですが、これ以上やると完全に曲がると思いやめました(^◇^;)


支柱接続部も金物が滑ったのでビス固定しました。

同径でもっと強度があるものに変更するか、径を太くするか?改良が必要ですね(^◇^;)
現状でも詰めれないことはなさそうですが、遠慮して力をかけなくてはいけないのは・・・

もう少しだけ強度アップを狙いたい。

実際に使ってみて、改善点・使い勝手が良く分かりましたので、早速改良に入りたいと思います。
構造的には慣れれば、手詰めよりは楽に早く詰めることができそうです(*'ω'*)
もう少し改良すれば少しは使い物になるかな?(*´Д`)


1400を2本詰めて、800も半分くらい詰めてみるだけの菌糸が残るかと思ったのですが…


IMG_3245

1ブロックから1400×2と200プリカ×1で終了しました(・_・;

いろいろと課題が残る結果となりました(*´Д`)

早速材料探しに行きます・・・(;´Д`)




このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. ササガス
    • 2018年02月24日 11:36
    • やっぱり強度不足でしたか・・・(汗
      僕も作ってみようかな・・・(笑)
    • 2. ひろパパ
    • 2018年02月24日 11:57
    • ササガスさん こんにちは♪
      やっぱり強度不足でした(^◇^;)
      予想通り?ですね(笑)
      ゴツくするのはいくらでもできますが、安価に使い勝手が良く、室内仕様となるといろいろ悩みますね…
      ササガスさんが自作されたら我が家のなんかより素晴らしいものが出来ますよ!!
      って、もう自作の素晴らしいプレス機があるじゃないですか⁈(≧∀≦)
    • 3. まさぱぱ
    • 2018年02月25日 16:38
    • 菌糸を詰める圧力でそんなに簡単に曲がってしますものなんですね(^^;)
      パイプの中にちょうど入る鉄棒みたいなのがあれば補強出来ていいと思うんですけどね
      日本の技術力ってひろパパさんの様な方が発展させてくれてるんだとつくづく感心します(≧▽≦)
    • 4. ひろパパ
    • 2018年02月25日 21:19
    • まさぱぱさん こんばんは♪
      Φ25でこの肉厚ですと弱いですね(;´Д`)
      パイプをやめて角鋼管にしようかとか、木材に、とイロイロ検討しましたがコストや手間を考えるとなかなか丁度いいものって難しいんですよね(;´Д`)
      大掛かりにはしたくないですし・・・
      日本の技術力!?(◎_◎;)
      いえいえ、そんなお褒め頂くほどの知識も技術もありません(;^ω^)
      でも、自作は楽しいですよ(*´▽`*)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット