こんにちは♪
ひろパパです。
先日、造園屋さんのおじさんに
『あんた好きだろぉ!取っておいてやったぞ!』
と頂いたカブトムシ幼虫。
おそらく20頭以上(笑)
多すぎる(笑)
1♂のみ息子用にボトルへ入れ、
マット50リットルと共に娘の通う保育園へ寄付しました(*´▽`*)
保育園にはムシムシハウスがあるほどカブトムシ好きな職員さんが(*'▽')
大喜びして頂き、『今度オオクワガタも持ってくるからね~!』と約束をしてきました♪
我が家の周辺ではクワガタはおろかカブトムシさえ採集できませんので、
子供たちが喜んでくれるのは嬉しいですね(*´▽`*)
羽化・産卵セットまでの期間時間を持て余し、
以前撮った写真をイラスト風に加工したりして遊んでいます(*'ω'*)(笑)
結構お気に入りなんですがどうでしょう?(笑)
前置きが長くなりましたが…
我が家も少しずつですがペアリングをスタートしてみています。
2017年度はペアリングほぼ未経験(外国産はやりましたが)なので、先輩ブリーダーさんの見様見真似でのスタートです。
ハンドペアリングを観察しているのも楽しく、ずっと見てしまっています( ´∀`)
ハンドペアリングはPP1400ボトルにコルクを敷いたものでやっていますが、なかなか良いように思います。
四角いケースだとせっかくオスがその気になっても♀が角にいるとうまくいかないですね(;´Д`)
ハンドペアリングはPP1400ボトルにコルクを敷いたものでやっていますが、なかなか良いように思います。
四角いケースだとせっかくオスがその気になっても♀が角にいるとうまくいかないですね(;´Д`)
・一緒にした途端合体するペア
・♂からそそくさと逃げる♀
・すぐさま♂の下へ潜り込もうとする♀
・全くやる気のない♂
・合体するときに必ず右回りしかせず、ずっと♀の顔に押し当ててる♂(笑)
イロイロな個体がいて飽きません( ´∀`)
一応『相性を見る』という名目で全てのペアを監視下ペアリング→ペアリングケースへ
という手順で行ってみています。
今のところ全てのペアで2回以上の成立を確認しています。
今のところ全てのペアで2回以上の成立を確認しています。
ペアリングケースは小ケースに餌皿.。
我が家では顎縛りはしていません。
まれに事故もあるようですが、昨年スマトラを縛ったときは♂がもの凄い気にしてチョットかわいそうだったから…
5日間同居のペアリングをしていますがどうでしょうか?(;´∀`)
4日~5日の同居を2サイクル行う方もいたり、1週間の同居を1回だけであったり
ペアリングでもみなさん方法はイロイロですね(*'ω'*)
我が家のハンドペアリング→5日間同居でうまくいけばいいのですが(;´∀`)
焦らず順番にペアリングをしていき4月中旬~下旬に産卵セットをスタートしようと思います。
ペアリング終了後から産卵セット投入まで1~2週間程度ゼリー補給期間を設けている方が多いようですので、我が家も見習って♀にゼリーをたくさん食べてもらってから産卵セットで頑張ってもらいます(*´▽`*)
埋込マット、植菌材、1本目用菌糸、自詰め用空ボトルと確実に準備が整ってきていますので、あとはしっかり幼虫を採らなくてはですね(*´▽`*)
4日~5日の同居を2サイクル行う方もいたり、1週間の同居を1回だけであったり
ペアリングでもみなさん方法はイロイロですね(*'ω'*)
我が家のハンドペアリング→5日間同居でうまくいけばいいのですが(;´∀`)
焦らず順番にペアリングをしていき4月中旬~下旬に産卵セットをスタートしようと思います。
ペアリング終了後から産卵セット投入まで1~2週間程度ゼリー補給期間を設けている方が多いようですので、我が家も見習って♀にゼリーをたくさん食べてもらってから産卵セットで頑張ってもらいます(*´▽`*)
埋込マット、植菌材、1本目用菌糸、自詰め用空ボトルと確実に準備が整ってきていますので、あとはしっかり幼虫を採らなくてはですね(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (6)
いよいよ始まりましたね。
監視下ペアリング→同居と順調に進んでいるようで何よりです。
我が家は4月中旬から予定していますが、種親たちは未だに寝ぼけています。
オオクワのイラストは素晴らしい!格好良いです!!
いよいよ始まりました!(≧▽≦)
我が家はアタフタしそうなので(笑)少しづつ始めました(;´∀`)
これは確実にかかってる…という判断もできないのでペアリング期間もなかなか悩みますね(;´Д`)
譲って頂いたエサ皿が大活躍しております(^^♪
種親達早く起きてほしいですね~(≧▽≦)
楽しみにしてます♪
イラスト風なかなかいいですよね?(笑)
自分は去年の秋頃からブリード始めたので毎日皆様のブログを見て勉強させてもらってまーすm(_ _)m
写真のイラスト風カッコいいです(^-^)/!
ブログ訪問&コメントありがとうございますm(__)m
我が家も昨年から始めた初心者ですが、皆様の飼育を参考にし楽しく飼育しています♪
写真にブリードに飼育用品自作・ブリードスペース構築といろいろと試行錯誤して楽しんでいます♪
宜しくお願い致します。
私もまずハンドペアリングで交尾が成功したペアから同居しています♪
見てると楽しいですよね!オスが顎でメスの表面をさするとことかかわいいです(^-^)
5日間の同居で十分だと思いますよ(*^^)v
うちもハンドペアリング成功したペアから同居という方法を取ってみました(*´▽`*)
その方が少し安心できる気がします(*´Д`)
観察楽しいですよね~(*´▽`*)
本当にイロイロな個体がいます(^^♪
性格ですかね(笑)
5日間で十分なんですね♪
心配で5日間の同居後、もう1サイクルやっています(;´∀`)(笑)