やっぱりそんなに甘くなかった・・・
分かっていたけど悔しいですね(´;ω;`)
初めての能勢YG、大型個体を目指す飼育。
我が家には嬉しいことに3本目交換時に30gを超える幼虫が5頭も出てくれました。
どんな成虫とご対面できるのかワクワクしながら蛹化~羽化を待っていますが・・・
昇温時の暴れ・・・
我が家のようなずさんな温度管理で初めからそんなにうまくいくわけない・・・よね・・・
と、期待はしていないと言いつつも3本目交換時の体重を見たら期待してしまうわけで・・・
3本目交換時30gを超えてくれた子たち
YG17B-02 34.9g
YG17C-07 40.2g
YG17C-08 32.7g
YG17C-09 37.2g
YG17C-10 38.4g
1頭でも暴れずに羽化してほしいと願いつつ・・・
先日記事にて暴れ記事を書いた子。
YG17C-08
2018.01.03 3本目 32.7g
↓
2018.03.08 4本目 27.6g
(15.5% 5.1g減)
YG17C-10
2018.01.01 3本目 38.4g
↓
2018.03.28 4本目 33.0g
(14.0%・5.4g減)
YG17B-02
この子は暴れていたけどそのまま落ち着くまで待ってみようと、暴れていても放置していた子。
暴れ~菌糸劣化でダニが大量発生・・・
他のボトルに感染する前に隔離放置していましたがいてもたってもいられず交換することに。
中はぐっちゃぐちゃのべちゃべちゃ・・・
2018.01.02 3本目 34.9g
↓
2018.04.11 4本目 28.3g マット
(18.9% 6.6g減)
先輩ブリーダー様からのアドバイスも参考にしこの子はマットに。
そのまま落ち着いて蛹室作ってね(*´Д`)
残るは2頭・・・
YG17C-09
2018.01.03 3本目 37.2g
これは暴れ始めではなく蛹室を作り始めているのだと思いたい・・・
そして我が家の最大幼虫
YG17C-07
2018.01.02 3本目 40.2g
前回記事にアップした写真
↓
2018.04.11現在
↓
蛹室を作り始めたんだよね?ね?ね?
と祈る思いです・・・
早々に4本目に交換した
YG17C-04
2018.01.28 4本目 29.2g
は・・・
底にいらっしゃったのでひっくり返しましたが、これは蛹室作ってますよね?・・・
相変わらず全ての作業に一喜一憂していますがw
まだ暴れが確定していないのが2頭いる!
あきらめないで~
少しでも暴れないような管理をと考えていましたが、
温度ブレブレ・電気付けたり消したり・湿度ありすぎ?・昇温の仕方・弄りすぎ・・etc.・・・
思い当たるところがありすぎて分かりませんが2018年度は少しでも減らしたい。
まずは蛹化・・・
お願いしますm(__)m
コメント
コメント一覧 (6)
なんかうちとこの見てるみたいに暴れちゃってますね~(^^;)
私も先ほどブログに記事あげましたが例の菌糸は合わなかったのか冷えた菌糸に入れ替えたのが悪かったのか暴れまくりでした・・・
おまけに今まで見た事が無い小さな赤っぽいダニが大量発生(T_T)
3枚目の写真のボトルの下の方も菌糸が廻りきってないように見えますよね。
良い菌糸を安定供給できないがための廃盤らしいのですが、ちょうど我々が購入したボトルが菌の廻りが悪いボトルだったのかもしれませんね(^^;)
実際の所菌糸のグレードによって生産工場が違うのでしょうかね?
うちの子達は27℃位でほぼ全員蛹化しましたよ(笑)
暴れとか正直どーでもいい(期待出来る♂幼虫が居ないのでw)
私の気持ちをお裾分けしたいです(;´Д`)
暴れは、無事に羽化するために自分の体重を調整しているという
考え方もあるそうですし、菌糸の劣化以外は放置で良いような気も
するのですが、私も当事者だったらバタバタしてるかも知れませんw
暴れちゃってるんです(;'∀')
我が家は初年度ですし初めての羽化ステージですので何が普通か?も分かりません(;´Д`)
他の菌糸との比較はできませんが、記事にも書いた通り我が家の管理の問題なのでは・・・と思っています。
菌糸は交換していない幼虫(40.2gも含め)は交換して羽化に向かわせる方がいいとアドバイスを頂き、用意出来次第、交換して羽化させることにしました。
体重は落ちてしまうかも知れませんが完品羽化を目指します。
何もかもが初めての初年度ですから勉強ですね(*´▽`*)
40gの幼虫がどうなってるのか?楽しみでもあります(笑)
暴れから放置したボトルと暴れから交換したボトルの違いも見てみようと思っていましたが結局全て交換してしまいました(;^ω^)
この後、残りの3本目ボトルの幼虫も全て4本目に投入することにしました。
菌糸の劣化・・・
通常の3本返しでも6か月前後放置するわけですので、皆さんがやられている菌糸を劣化させないように管理するのはものすごく難しい事のような気がしています(;´∀`)
我が家は来季全て4本返しするかもしれませんww
「完品羽化してくれればいい!」
と思っていたはずなのに・・
体重が乗っていたことで少し欲が出ました・・・
初心に戻り、欲を出さず、大事に飼育します(*´▽`*)
でも・・・・
もう気になって気になってしょうがないですよw
昇温時の暴れの連発にアタフタしてしまいました(;´Д`)
蛹室を作ろうとしているのか?暴れ始めなのか?
見極めようと思いましたが分かりませんw
ダイエットはしましたが、まだまだ羽化まで楽しみにしています(^^♪
ついつい大きくと欲が出てしまっていましたが、まずは完品羽化ですよね(*´▽`*)
でも・・・40gには期待してしまいます(笑)