こんにちは♪
ひろパパです。
G.Wもあっという間に終わりますね(;´Д`)
休みの日はパパと遊べる日!!
我が家ではパパと遊ぶ日は外での遊び限定!
ゲームなんてやらせません(笑)
普段できない体験をなるべくやらせるようにしています。
潮干狩り!
ネギを収穫させて頂きました(*´▽`*)
ゲームでは学べないことを感じて欲しいですね♪
さて、
産卵セットへ全ライン♀を投入してから数日が経過しました。
(能勢YG6ライン&高槻産1ライン)
(過去記事:能勢YG産卵セット本格スタート♪)
ゼリー交換がてら、全ラインの状況を様子を見てみました。
埋戻しがあれば産卵確認をしています。
お試し産卵もしていませんので1発勝負です。
よほど酷い結果でなければダメならダメで終了する予定です。
さて、
産卵セットへ全ライン♀を投入してから数日が経過しました。
(能勢YG6ライン&高槻産1ライン)
(過去記事:能勢YG産卵セット本格スタート♪)
ゼリー交換がてら、全ラインの状況を様子を見てみました。
埋戻しがあれば産卵確認をしています。
お試し産卵もしていませんので1発勝負です。
よほど酷い結果でなければダメならダメで終了する予定です。
産卵セットに苦手意識のある我が家。
昨年は雑虫発生にマットべちゃべちゃ等いろんな失敗をしました。
昨年は雑虫発生にマットべちゃべちゃ等いろんな失敗をしました。
今季は克服しようと自分なりに昨年の経験を踏まえ、気を使い産卵セットを組んだつもりです。
ペアリング〜セットの仕方、使用材、マット・材の加水、セット後の管理etc.・・・
環境を含め、自分なりの一工夫をしています。
最初に組んだA3ライン&高槻産は早々に産卵確認できていましたが、5/4(金)に全てのラインを産卵確認してみました。
経過は…
オオクワガタ能勢YG
A1ライン
4/30〜♀投入
5/4時点(5日経過)
産卵セットの状況
樹皮を剥かずにセットしたニクウスバ材がボロボロに・・・
植菌カワラ材よりも植菌ニクウスバ材に軍配が上がりそうです。
植菌カワラ材よりも植菌ニクウスバ材に軍配が上がりそうです。
埋戻しを見つけ割ってみると…
無事に産卵確認。
オオクワガタ能勢YG
A2ライン
4/30~♀投入
5/4時点(5日経過)
産卵セットの状況
左:植菌ニクウスバ材
右:クヌギ材
裏の方も齧っています。
こちらも少し割ってみると…
右:クヌギ材
裏の方も齧っています。
こちらも少し割ってみると…
無事に産卵確認。
オオクワガタ能勢YG
A3ライン
4/22♀投入
5/4時点(13日経過)
産卵セットの状況
植菌ニクウスバ材
オオクワガタ能勢YG
B1ライン
4/30~♀投入
5/4時点(5日経過)
産卵セットの状況
左:植菌ニクウスバ材
右:クヌギ材
こちらも産卵確認(*´▽`*)
(クヌギ材から)
(クヌギ材から)
オオクワガタ能勢YG
B2ライン
4/28~♀投入
5/4時点(7日経過)
産卵セットの状況
オオクワガタ能勢YG
C1ライン
4/28~♀投入
5/4時点(7日経過)
産卵セットの状況
オオクワガタ高槻市産
4/22~♀投入
4/26に材入換
5/4時点(2本目に投入から9日経過)
植菌ニクウスバ材
1本目に続き2本目もボロボロ・・・(笑)
爆産注意!?
もう♀取り出します(笑)
割られた破片から産卵確認。
以上、すべてのラインで産卵確認ができました。
産卵セットに苦手意識があったため、能勢YGも1ライン位は産まないものが出てくるだろうと6ラインセットしましたが、まさかの今季組んだすべてのセットで産卵確認(*´▽`*)
もちろん無精卵等、幼虫を見るまでは安心できませんが、ひとまずホッとしました。
なにより昨年の下手なセットよりは少しは上手くなったかな?
植菌材を使用していることもありますが、クヌギ材含めカビはナシ。
雑虫の発生もありません。
加水加減がちょうどいいのか、FE3+の効果なのか分かりませんが少しは克服できたように思います。
あとは幼虫の姿を見るだけですね♪
どの材に一番産んでいる・どれくらい齧っていればどれくらい産んでいる
♀投入から何日での割出しで、卵・初令の割合は?
割出しでもイロイロ観察してみようと思います♪
環境による違いもあるでしょうし、知識として調べたことだけでなく自分で経験し確かめたいと思います♪
菌糸の注文も完了済みですので、何とか今季予定頭数を確保したいと思います。
爆産してたら・・・・
キャパオーバーです(笑)
1本目に続き2本目もボロボロ・・・(笑)
爆産注意!?
もう♀取り出します(笑)
割られた破片から産卵確認。
以上、すべてのラインで産卵確認ができました。
産卵セットに苦手意識があったため、能勢YGも1ライン位は産まないものが出てくるだろうと6ラインセットしましたが、まさかの今季組んだすべてのセットで産卵確認(*´▽`*)
もちろん無精卵等、幼虫を見るまでは安心できませんが、ひとまずホッとしました。
なにより昨年の下手なセットよりは少しは上手くなったかな?
植菌材を使用していることもありますが、クヌギ材含めカビはナシ。
雑虫の発生もありません。
加水加減がちょうどいいのか、FE3+の効果なのか分かりませんが少しは克服できたように思います。
あとは幼虫の姿を見るだけですね♪
どの材に一番産んでいる・どれくらい齧っていればどれくらい産んでいる
♀投入から何日での割出しで、卵・初令の割合は?
割出しでもイロイロ観察してみようと思います♪
環境による違いもあるでしょうし、知識として調べたことだけでなく自分で経験し確かめたいと思います♪
菌糸の注文も完了済みですので、何とか今季予定頭数を確保したいと思います。
爆産してたら・・・・
キャパオーバーです(笑)
コメント
コメント一覧 (8)
ゲームでは味わえない体験!!
小さい時に沢山経験して欲しいですね)^o^(
全セット「爆産警報発令中」!!
キャパオーバー確実でしょうヽ(^。^)ノ
『自分で経験し確かめる』
頂きました!メモします!!(笑)
産卵順調ですね〜いろいろ工夫されながら産卵セット組まれているのがさすがです!
しかも産卵している様子なんて!僕も見てみたいです!
子供は元気に外で元気にイロイロなものを感じ取ってほしいですね(*´▽`*)
キャパオーバー確実ですかね(笑)
まだまだ幼虫を見るまではしっかり管理していきたいと思います♪
知識もですが、自分でやってみて初めて分かることもありますし、経験して感覚的にも覚えていこうと思います(*´▽`*)
昨年イロイロな事を経験し、失敗したことを繰り返さないように今季もイロイロ試してみています♪
試行錯誤してやってみるの楽しいですよね(*´▽`*)
産卵シーンはビックリしました(笑)
しょっちゅう覗いてますから(笑)
いよいよ今日から仕事ですね~(^^;)
今年のGWはいい天気だったのでうちも極力外へ出かけていました♪
すべてのセットで卵を確認おめでとうございます(^^♪
材から卵を見つけるの上手ですね~(^-^)
うちのセットも30日からですが完全放置です(笑)
次に確認するのは材交換もかねて次の日曜日です♪
G.Wもあっという間に終わってしまいました(;´Д`)
盆休みまで頑張らねばいけませんね!!
何とか産卵確認まではできましたので、あとは無事に孵化してくれるか?ですね(*´▽`*)
全ラインで確認できましたのでキャパオーバー確実かもしれません(笑)
産卵痕の見分けもだいぶできるようになってきました♪
本当は完全放置が1番だと思うのですが、気になって気になって初心者丸出し飼育です(笑)
まさぱぱさんの爆産記事お待ちしております♪
楽しみですね~(*´▽`*)
おはようございます。
産卵セット、材を拝見する限り、順調そのものですねー😄予定数確保まで、頑張りましょう!
産卵セットに不安があったので今のところ順調に産んでくれていそうで安心してます♪
あとは幼虫の顔を見れればですね(*´▽`*)
何頭採れるのか?割出しまでソワソワしてしまいます(≧▽≦)
頑張ります(^^♪