先日、産卵セットを割出した高槻産オオクワガタは半分は初令・半分は卵でしたが、その卵たちもほぼ孵化してきています。
孵化しなそうな卵もいくつかありますが・・・
同日に産卵セットを組んだ能勢YG A3ラインもそろそろ孵化しているという目安になりましたので割出してみました(*´▽`*)
オオクワガタ
能勢YG
A3ライン
♂-REGA様 16YG-H604 83.3mm
♀-我が家で初めて羽化させたYG♀46.0mm(YG17C-01)
この齧り方でどれくらい産んでいるのか見当もつきませんが割っていきます・・・
と・・・・
食痕だらけ・・・
やっぱり結構初令になってるんだな~と期待を膨らませながら割っていきますと・・・
・・・
ニクウスバ材(M)1本
初令×20
卵×1
合計 21
昨年はお試し産卵済みの♀を使用していましたので多くても1ライン7頭しか産ませたことがなかったので高槻産に続き2連発で20頭越えはビックリです(;´∀`)
1卵を除き全て孵化していましたので移動しまくりで割るのが怖い怖いっ(;'∀')
芯の部分まで移動している幼虫もいて最後まで緊張しながら
かなり慎重に長時間かけて割出しました(笑)
皆さん割出しってどれくらいの時間でできるんですかね?
怖くて素早くなんてできません(;^ω^)
写真には初令20いますが1頭★にしてしまいました(;_:)
マットのプリカで一時保管にしましたが、イロイロ考えてたら菌糸プリカ用意しておけばとちょっと反省・・・
詰めたプリカもありますが、1本目の準備ができてしまっているので予定数を超えた幼虫はプリカに一時保管をして考えようと思います。
今季は1本目を6月上旬に投入しようと思っていましたが、プリカで1か月管理して7月上旬1本目投入にしたかったな~と今さら考えています(;´Д`)
といっても今更どうしようもできないので6月上旬1本目投入でいきます・・・
能勢YG割出し待ち 残り5セット
楽しみです(*´▽`*)
能勢YG A3ライン
割出しも幸先良いスタートを切れていますが、このままのペースでいくとキャパオーバーです(笑)
コメント
コメント一覧 (8)
幼虫の割り出しは、卵のように埋め戻しのワンクッションが
無いので本当に難しいです…少しかすっただけで致命傷ですし;
来期はオール卵で採りますw
ありがとうございます(*´▽`*)
幼虫の割出しは埋戻しを当てにできないので本当に難しいですよね(;´Д`)
1本割るのにかなり時間がかかりました(笑)
でも卵の管理も自信がないので(笑)我が家は初令で採ります(;´∀`)
菌糸スケジュールを失敗した感があって、泣く泣くマットで管理してます( ;∀;)
1ヶ月管理すると加齢が進むはずですが、私の経験上プリカで3齢になった後ボトル投入してもあまり大きく育ちませんでした。割り出し即1本目投入で☆になるとせっかく詰めたボトルも勿体無いので食痕出るまで菌糸プリカで管理は有りだと思います。もしくは割り出しを我慢してもう少し幼虫が成長してから割り出すのがいいかも知れませんね。2齢で割り出して投入でも遅くないと思いますよ~(^^)なんて言いながら私も割り出し我慢出来ない方なんですけどね(笑)
なんとか今のところは幼虫が採れてホッとしています(*´▽`*)
やはり早めのボトル投入がいいですよね!
ボトルスケジュール含めなんだか焦りすぎた気がします(;´∀`)
まさしく仰る通り、プリカで管理後1本目投入にすれば良かったかな?と今更考えてしまいましたが、もう詰めてしまったので6月上旬から順次投入していこうと思います。
プリカで管理は、幼虫頭数の把握・ダメになる幼虫の選別・採れ過ぎた場合の繋ぎ、とメリットが多いことに今になって気づきました・・・(;´Д`)
勉強になりましたm(__)m
これまたいい感じで産卵してますね~♪
割り出しの時に時間かかるの凄く分かります(笑)特に固い材の時は凄く時間がかかるんですよね(^^;)
気を付けていても産卵木を固定する為に握っていたすぐ下に幼虫が居たりとかもありますし…
いつも思うのですがあんなに小さい幼虫が固い芯の近くまで進んでいたりすのはホントに凄いです(≧▽≦)
イイ感じに産卵してくれていて一安心です(*´▽`*)
これからまだまだ割出しが続きますので、あとも続いて欲しいですね♪
割出しはホントに時間かかっちゃいます(;´Д`)
卵採りであれば産卵痕を見つければまだ簡単なんですが、初令だとどこにいるのか分からなくて慎重になってしまいますよね(;´∀`)
今回も芯を齧ってる幼虫もいましたがホントに凄いですよね~(*´▽`*)
食痕が幼虫同士ぶつかっていないのも何か分かるんですかね?
割り出し、順調そうで何よりです。爆産させちゃってください。
オオクワ幼虫は、材の堅い場所に向かって食い進む習性がありそう。
だから節や中心の堅い場所から出てくる。コレあるあるですよ。
堅い場所だけに怪我をしないようにしてくださいねぇ~。
YG1発目、無事に採れて一安心です(*´▽`*)
堅い場所に向かって食い進むんですね!
勉強になりますm(__)m
初令で割出しだと予想ができなくてホントに時間かかりました(;´∀`)
マイナスドライバー1本で割出していますが、割出しペンチは必須になるかもしれませんね(;'∀')