こんにちは♪
ひろパパです。


2017年度の子たちも続々と羽化してきています。

ボトルの蛹室窓から羽化が確認できている個体もいますが、掘り出しは我慢しています(笑)

YG17C-04




人工蛹室に移した2017年度幼虫体重BEST3の個体達ですが、
やはり体液が漏れ出した最大幼虫は★になりました。


画像も撮りましたが、真っ黒になった蛹ですので・・・
載せません。


他の2頭ですが、無事に羽化確認できていますので2週間前後放置したのち飼育ケースへ移そうと思います。

もちろん毎日観察していましたが、羽化途中はず~~~~っと、
『閉じろ~~~~!!閉じてくれ~~~!!!』
と念じていたのは言うまでもありません(笑)

YG17C-09
最終体重 37.2g
蛹体重  26.3g
2018.05.31羽化


気付いたら羽化が始まっていて
YG17C-09 (2)
”閉じろ~~~!”
YG17C-09 (3)
”閉じてくれ~!”
YG17C-09 (4)
”もう少し!!”
YG17C-09 (9)
”閉じた?よね???”

YG17C-09 (11)

頭に皮?が( ;∀;)
以前観察した時は、頭も綺麗に脱げていましたのでこれを見た時少し焦ってしまいました(;´Д`)

先輩ブリーダーさんより”放置で大丈夫ですよ”と教えていただき安堵しました。
YG17C-09
このお尻は収まるはず。

ともかく完品羽化です(≧▽≦)よね?


YG17C-010
最終体重 33.0g
蛹体重  26.0g
2018.06.01 羽化

気が付いたらこうなってた(*´▽`*)
YG17C-10
閉じてる!!(≧▽≦)

後は下翅とお尻が収まるだけ!!


サイズ計測が楽しみです♪


期待幼虫の蛹を3頭も掘ったためか、羽化確認できているボトルは掘りたい病になりません(笑)

掘り掘り病治ったかな?(笑)

おそらく割出しに追われていただけだと思います・・・・(笑)

6月下旬頃にでも羽化個体掘出しをやってみたいと思います(*´▽`*)

飼育始めた当初は80mmOverのオオクワガタなんて夢のような事、と思って飼育を始め、目標を”80.0mm以上を羽化させる”と設定していましたが、体重が乗ってくれたこともあり途中で”81.0mm以上を羽化させる”と変更しました。

この羽化シーズンに来て、目標は達成されそうでとても嬉しいですね♪

後はどれくらいのサイズが出るか?

超特大個体なんて、そう簡単な事ではないと思いますがサイズ計測が楽しみです(*´▽`*)