こんにちは♪
ひろパパです。
2017年度の子たちも続々と羽化してきています。
ボトルの蛹室窓から羽化が確認できている個体もいますが、掘り出しは我慢しています(笑)

人工蛹室に移した2017年度幼虫体重BEST3の個体達ですが、
やはり体液が漏れ出した最大幼虫は★になりました。
画像も撮りましたが、真っ黒になった蛹ですので・・・
載せません。
他の2頭ですが、無事に羽化確認できていますので2週間前後放置したのち飼育ケースへ移そうと思います。
もちろん毎日観察していましたが、羽化途中はず~~~~っと、
『閉じろ~~~~!!閉じてくれ~~~!!!』
と念じていたのは言うまでもありません(笑)
YG17C-09
最終体重 37.2g
蛹体重 26.3g
2018.05.31羽化
気付いたら羽化が始まっていて

”閉じろ~~~!”

”閉じてくれ~!”

”もう少し!!”

”閉じた?よね???”

頭に皮?が( ;∀;)
以前観察した時は、頭も綺麗に脱げていましたのでこれを見た時少し焦ってしまいました(;´Д`)
先輩ブリーダーさんより”放置で大丈夫ですよ”と教えていただき安堵しました。

このお尻は収まるはず。
ともかく完品羽化です(≧▽≦)よね?
YG17C-010
最終体重 33.0g
蛹体重 26.0g
2018.06.01 羽化
気が付いたらこうなってた(*´▽`*)

閉じてる!!(≧▽≦)
後は下翅とお尻が収まるだけ!!
サイズ計測が楽しみです♪
期待幼虫の蛹を3頭も掘ったためか、羽化確認できているボトルは掘りたい病になりません(笑)
掘り掘り病治ったかな?(笑)
おそらく割出しに追われていただけだと思います・・・・(笑)
6月下旬頃にでも羽化個体掘出しをやってみたいと思います(*´▽`*)
飼育始めた当初は80mmOverのオオクワガタなんて夢のような事、と思って飼育を始め、目標を”80.0mm以上を羽化させる”と設定していましたが、体重が乗ってくれたこともあり途中で”81.0mm以上を羽化させる”と変更しました。
この羽化シーズンに来て、目標は達成されそうでとても嬉しいですね♪
後はどれくらいのサイズが出るか?
超特大個体なんて、そう簡単な事ではないと思いますがサイズ計測が楽しみです(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (10)
完品羽化おめでとうございます\(^o^)/
26.0&26.3はデカいですよ!
81upどころか85upしていますよ!(^^)!
我が家の最大幼虫39.3(28.1)は
残念ながら羽パカでした(涙)
これは出ますね大型個体!!サイズ計測楽しみですね!!
大型完ピンおめでとうございま~す(^-^)/‼
しかし何回見てもハラハラドキドキな瞬間ですよね~(^_^)笑
今年のうちの山形産オオクワの子孫は♂1♀7でしたが♂が蛹のままお星さまになってしまったので累代ストップしてしまいました(>_<)💦
残った♀たちは責任もって面倒見ていきます(^-^)/
ありがとうございます(≧▽≦)
なんとかココまで来ることできましたm(__)m
羽化個体を眺めていましたが、そこまで大きさは感じられませんでした(;´Д`)
サイズは出てないかもしれません(;´∀`)(´;ω;`)
目標は達成できそうなので楽しみに固まるのを待ちます♪
翅パカ悔しいですね(´;ω;`)
期待してなかった中から特大が出てくるかもしれませんね!
記事楽しみにしてます(≧▽≦)
それが、見た感じそんなに大きくなさそうです(;´Д`)
これはデカい!とう感じがしなかったですがどうなんでしょう・・・(;´∀`)
サイズ計測を楽しみに待ちたいと思います♪
2週間後くらいに仮計測ですかね?
ありがとうございますm(__)m
ドキドキし過ぎてしまうので掘らない方がいいですね(笑)
山形県産はずいぶん偏ってしまったんですね(;´∀`)
しかも唯一の♂が★なんて残念(´;ω;`)
悔しいですね(;_:)
完品羽化おめでとうございます!!v(*´∀`*)v
ここまで大きな幼虫を羽化まで持っていけたのは、本当に
ひろパパさんの細やかな管理があってこそだと思います。
(保冷剤で頑張ってらした時期を思い出すと涙が・・・w)
改めまして、おめでとうございました!
うぉぉぉおおお!!!
ありがとうございます(≧▽≦)
管理よりも血統と菌糸の力です( *´艸`)
保冷剤交換1日2回を数か月続けた日々・・・
忘れることはないです(´;ω;`)
でも初年度にイロイロ苦労した経験は凄くよかったです。
そして結果(まだサイズは分かりませんがw)が出せたことが本当に嬉しいです(*´▽`*)
イロイロと励まして頂いたり本当にありがとうございますm(__)m
2018年度は強力布陣で臨むNagiさんの年ですね!!!
一頭は残念でしたが残りの2頭は綺麗に羽も閉じて完品羽化おめでとうございます♪
サイズ計測が楽しみですね~
実はそっとノギスをあてがったりしたんじゃないですか?(笑)
最大幼虫は残念でしたが割り切りました(;´Д`)
ありがとうございます(*´▽`*)
新成虫で羽化後★も目にするのでまだ心配してます(笑)
サイズ計測本当に楽しみです♪
もちろん定規をあてがいましたよ(笑)
まだ一度も怖くて触れないので、真上に定規を置いて測ろうと思いましたが80mmなのか82mmなのかそれ以上なのか全く分かりませんでした(笑)